一橋大学体育会準硬式野球部

一橋大学体育会準硬式野球部

一橋大学準硬式野球部オフィシャルブログ

★2015年度新入部員募集中!★



一橋準硬では現在、選手・マネージャーを募集しています。

学年問わず、準硬に興味がある方は下記連絡先まで!

試合や練習の見学はいつでもOKです。



メールアドレス

hitotsubashi_junko@yahoo.co.jp



公式HP

http://sports.geocities.jp/hitotsubashi_junko/



新歓用Twitter @junkoHitU2015

(準硬公式アカウントは @junko_HitU)

ダイレクトメッセージやリプライでの連絡も受け付けています!


2023年 秋季リーグVS東京電機大学

11月5日 @昭島市民球場

 

【スターティングオーダー】

1(一)田原(商2 駒場東邦)

2(二)清水(経1 県立浦和)

3(中)松村(商3  城北 )

4(捕)熊木(経2 県立千葉)

5(三)中村(経3 広島学院)

6(遊)安田(法1  東大寺)

7(右)入江(社1  都立西)

8(指)坂本(社2 渋谷幕張)

9(左)河合(商2 仙台二華)

 

【スコア】

電機 000 000 1  1

一橋 003 441 ☓ 12

 

【試合経過】

先攻:東京電機大学、後攻:一橋大学

 

1回

 電機大の攻撃:2アウトから2本のヒット、1つの死球で満塁のチャンスを作るも無得点。

 

 一橋の攻撃:0アウト1.2塁のチャンスを作るも3番、4番と倒れ無得点。

 

2回

 電機大の攻撃:投手高原が三者凡退に抑える。

 

 一橋の攻撃:入江が四球で出塁も無得点。

 

3回の攻撃

 電機大の攻撃:2アウトから3番の安打で出塁も無得点。

 

 一橋の攻撃:先頭の河合が安打で出塁すると、1番、2番の連続四球でチャンスを拡大し、3番松村のタイムリー二塁打で先制する。さらに熊木のタイムリーでもう1点を追加する。

 

4回

 電機大の攻撃:2アウトから失策で出塁も無得点。                                                                                

 

 一橋の攻撃:1アウトから田原・清水と連続四球でチャンスを作ると3番松村がレフト前の2塁打、熊木の右安打、中村の左安打と三連打で4点を追加する。

 

5回

 電機大の攻撃:一橋先発の高原が好投。三者凡退。

 

 一橋の攻撃:先頭の坂本が四球、1番の田原が失策でチャンスを作ると3番松村の左越えの2塁打、熊木の右安打、中村のレフト戦の2塁打と4点を追加する。

 

6回

 電機大の攻撃:1アウトから3番打者が2塁打で出塁するも無得点。

 

 一橋の攻撃:(河合に代打濱島)4つの四死球と1つの失策で1点を追加する。

 

7回

 電機大の攻撃:2本の安打を放ち、2アウト1・2塁としたところで一橋投手交代。(DH解除坂本→高原5、中村5→1)変わった中村は2つの四球を与えるも1点に抑える。試合終了。

 

最終スコア12-1(7回10点差コールド)で一橋大学の勝利。

 

【個人成績】

田原 5打席3打数0安打2四球

清水 5打席1打数0安打4四球

松村 5打席4打数3安打(うち二塁打3)1四球

熊木 5打席5打数3安打

中村 4打席4打数2安打(うち二塁打1)

安田 4打席3打数0安打1死球

入江 4打席2打数0安打2四死球

坂本 4打席2打数0安打2四球

河合 3打席3打数1安打

(濵島)1打席1打数0安打

 

【戦評】

 リーグ最終戦を快勝で収めることができた。守備は先発投手高原が6回まで危なげない投球を続け、0を刻み続けたことがよいリズムを生んだ。ランナーをためる場面もあったが、バックも好プレーが出るなど高原を支えることができた。打たせて取るタイプの投手には必ず良い守備が必要であることを経験する1試合とすることができた。打撃陣は前回の試合で反省となった松村・熊木のホットゾーンに当たりが出たことが大量得点につながったほか、四球などでランナーを多く貯めることができたことが勝因である。一昨年、昨年と比較して決して安打が多くないチームであるため四球を選ぶことができる選球眼やエラーを誘うことができる打球を放ち、ランナーをためることができたことは1つの収穫となった。来春のリーグ戦においても安打は無論求めるが、ランナーをためてチャンスを拡大するという攻撃を続けたい。  (文責:松村)

2023年 秋季リーグVS千葉商科大学

11月4日 @上智大学秦野キャンパス

 

【スターティングオーダー】

1(二)清水(経1 県立浦和)

2(中)松村(商3  城北 )

3(捕)熊木(経2 県立千葉)

4(一)田原(商2 駒場東邦)

5(遊)中村(経3 広島学院)

6(左)河合(商2 仙台二華)

7(右)安田(法1  東大寺)

8(三)高原(商2 六甲学院)

9(投)布施(商3 学芸大附)

 

【スコア】

一橋 000 000 00 0

千商 210 002 0☓ 5

 

【試合経過】

先攻:一橋大学、後攻:千葉商科大学

 

1回

 一橋の攻撃:先頭の清水が四球で出塁もあとが続かず無得点。

 

 千商の攻撃:4つの四死球、1本の安打で2点を先制。

 

2回

 一橋の攻撃:中村・安田の安打、布施の死球で満塁のチャンスを作るも清水が倒れ、無得点。なおこの回布施が死球による負傷。

 千商の攻撃:(一橋選手交代:布施に代わって鈴木が9、安田9→6、中村6→5、高原5→1)、安打2本でチャンスを作ると3番のライトへの2塁打で1点を追加。

 

3回

 一橋の攻撃:2アウトから田原が安打で出塁も中村が遊ゴロで無得点。

 

 千商の攻撃:安打3本を重ねるも無得点。

 

4回

 一橋の攻撃:2アウトから高原が安打で出塁も続く鈴木が倒れ無得点。

 

 千商の攻撃:投手高原は1つの四球を与えるも無失点。

 

5回の攻撃

 一橋の攻撃:1番から始まる攻撃は3者凡退。

 

 千商の攻撃:(一橋選手交代:高原1→5、中村5→2、熊木2→1)、2人のランナーを出すも無得点。

 

6回の攻撃

 一橋の攻撃:4番からの攻撃も3者凡退。

 

 千商の攻撃:(レフト河合→濵島)、失策で出したランナーを安打で返し、1点を追加。さらにそのランナーをワイルドピッチでもう1点追加。

 

7回の攻撃

 一橋の攻撃:2アウトから9番鈴木、1番清水の連続ヒットで2アウト2・3塁のチャンスを作る。しかし続く松村の打席の際、走塁死により無得点。

 

 千商の攻撃:(一橋守備交代:松村8→1、熊木1→8)、三者凡退。

 

8回の攻撃

 一橋の攻撃:松村に代打坂本。三者凡退。時間規定で試合終了。

 

最終スコア5-0の8回時間規定により千葉商科大学の勝利。

 

【個人成績】

清水 4打席3打数1安打

松村 3打席3打数0安打

(坂本)1打席1打数0安打

熊木 4打席4打数0安打

田原 4打席4打数1安打

中村 3打席3打数1安打

河合 3打席3打数0安打

安田 3打席3打数1安打

高原 3打席3打数1安打

布施 1打席1死球

(鈴木)2打席2打数1安打

 

投手 布施→高原→熊木→松村

 

【戦評】

 好投手の前になすすべがなかった試合であったと感じる。荒れ球の力強いタイプの投手に振りまける選手が多く存在した。その中でも2番松村、3番熊木のホットゾーンが完全に沈黙してしまったことが反省点である。また、チャンスは2回あったがそのうちの1回を走塁ミスで打つことなしに無得点に終わってしまったことは改善すべき課題としてあがった。守備では四球の減少、ロースコアにおけるバッテリーエラーなどの数を減らすよう努め、次戦に臨みたい。

2023年 秋季リーグVS上智大

10月22日 @一橋大学国立キャンパス

 

【スターティングオーダー】

 1(一)田原(商2 駒場東邦)

 2(右)安田(法1  東大寺)

 3(中)松村(商3  城北 )

 4(三)熊木(経2 県立千葉)

 5(左)入江(社1  都立西)

 6(遊)中村(経3 広島学院)

 7(二)高原(商2 六甲学院)

 8(捕)坂本(商2 渋谷幕張)

 9(投)布施(商3 学芸大附)

 

【スコア】

上智 14 3 1  2 2 5 0 27

一橋  2 0 1  0 4 1 0  8

 

【試合経過】

先攻:上智大学、後攻:一橋大学

1回

 上智の攻撃:一橋先発の布施を一気に捕まえる。1番の二塁打をきっかけに3番・5番・7番のタイムリーで5点を先制。ここで布施が降板。高原がマウンドに上がる。(選手交代:高原4→1、布施1→9、安田9→4)変わった二番手高原も捕まる。8番の本塁打、3番の本塁打を含む打者一巡の猛攻で1アウトをとり高原は降板。松村がマウンドに上がる。(選手交代:松村8→1、高原1→6、中村6→2、坂本2→8)2つの四球を出すも1番を打ち取り3アウト。この回14点の大量得点。勝負を一気に決める。

 

 一橋の攻撃:先頭から失策と2つの四球で無死満塁のチャンスを作ると相手のワイルドピッチ2つで2点を取り返すが、後続が打てず、2点どまり。

 

2回

 上智の攻撃:2つの四球と1つの失策、1つのテキサスヒットで3点を追加。リードをさらに広げる。

 

 一橋の攻撃:7番からの攻撃は3人で終了。

 

3回

 上智の攻撃:失策で出したランナーを3番のタイムリーで返し、1点を追加する。

 

 一橋の攻撃:先頭の田原が死球で出塁すると、3番松村がレフト越えの2塁打でつなぎ、4番熊木がタイムリーヒットで1点を返す。

 

4回

 上智の攻撃:(一橋選手交代:松村1→8、坂本8→7、入江7→1)安打2本を重ね、2点を追加

 

 一橋の攻撃:9番に代打鈴木。2番に代打恒吉。2つの四球でランナーを出すも無得点。

 

5回

 上智の攻撃:(一橋選手交代:熊木5→1、入江1→7、坂本7→2、中村2→5、恒吉に代わり清水が入りセカンド、鈴木がそのままライト)四球を数多く与え1本の安打で2点を追加。

 

 一橋の攻撃:5番入江に代打濵島。先頭の松村が四球で出塁すると、熊木がライト越えのタイムリー3塁打で得点、さらにワイルドピッチ、坂本のタイムリー中安打でこの回一挙4得点。

 

6回

 上智の攻撃:2つの四球と4本の安打を重ね、5点を追加。

 

 一橋の攻撃:1アウトから松村がセンター越えのエンタイトルツーベース、熊木が右中間を割るタイムリースリーベースで1点を追加。しかし後続が倒れ、1点どまり。

 

7回

 上智の攻撃:1本の安打と2つの四球でチャンスを作るも併殺打に倒れ、無得点。

 

 一橋の攻撃:高原に代打河合。先頭の河合が安打で出塁も、後続3人が倒れ、試合終了。

 

最終スコア27-8で7回コールド上智の勝利。

 

【個人戦績】

田原 5打席3打数0安打2四死球

安田 2打席1打数0安打1四球

(恒吉) 1打席0安打

(清水) 1打席0安打

松村 4打席2打数2安打(うち二塁打2)2四球

熊木 4打席4打数3安打(うち三塁打2)1四球

入江 2打席2打数0安打

(濵島) 2打席1打数0安打1四球

中村 4打席4打数1安打

高原 3打席3打数0安打

(河合) 1打席1打数1安打

坂本 4打席3打数1安打1死球

布施 1打席1打数0安打

(鈴木)3打席3打数0安打

 

【戦評】

実力差が浮き彫りとなった試合であった。初回から上智打線は力強い打球を飛ばし、外野の間を抜く打球、頭を超す打球が多く見られた。一方、一橋打線は中軸が相手投手を完璧にとらえるが全体として強い打球を打つことができていない印象を受けた。それがチャンスを作ったとしてもあと1本が出ない原因であろう。守備面では選手交代の際にポジション変更を伴うと外野の守備力の低下がみられた。守備・攻撃面でより個々のレベルアップが必要であると認識する戦いとなった。 (文責:松村)

2023年 秋季リーグ第3戦

VS東京理科大学 @一橋大学国立キャンパス

 

スターティングオーダー

 1(一)田原(商2 駒場東邦)

 2(遊)安田(法1 東大寺)

 3(中)松村(商3 城北)

 4(三)熊木(経2 県立千葉)

 5(右)入江(社1 都立西)

 6(捕)中村(経3 広島学院)

 7(二)清水(経1 県立浦和)

 8(左)河合(商2 仙台二華)

 9(投)高原(商2 六甲学院)

 

スコア

理科 120 201 100  6

一橋 200 114 10☓ 9

 

試合経過

先攻:理科大、後攻:一橋大

1回

 理科大の攻撃:先頭が左中間を割る2塁打を放つ。4番の犠牲フライで1点を先制する。(1-0)

 一橋の攻撃:先頭田原が三塁打、安田・松村と3連続安打で1点を先制。(1-1)併殺打の後、入江が右安打を放ち、逆転に成功する。(1-2)

2回

 理科大の攻撃:送球ミスから生まれたランナーを2本の安打でつなぎ2点を追加し、逆転に成功する。(3-2)

 一橋の攻撃:河合が安打で出塁するも、上位打線が打ち取られ無得点。

3回

 理科大の攻撃:安打を許すも高原の危なげないピッチングで無得点。

 一橋の攻撃:先頭の松村が二塁打で出塁も後続が打ち取られ無得点。

4回

 理科大の攻撃:先頭が安打で出塁すると1番のタイムリーヒットで1点を追加。(4-2)

さらに3番打者がセカンドに強襲の打球を放ち、そのすきに2塁ランナーが一気にホームイン。一橋を突き放す。(5-2)流れを切るため選手交代。

(選手交代:中村2→1、高原1→5、熊木5→2)中村は後続を切る。

 一橋の攻撃:河合の安打でチャンスを作ると松村が押し出し四球を選ぶ。(5-3)

なお満塁のチャンスも熊木が打ち取られ1点どまり。

5回

 理科大の攻撃:中村のテンポの良いピッチングで無得点。

 一橋の攻撃:入江の失策、中村のエンドランでチャンスを作ると清水が犠牲フライを放つ。(5-4)。後続は打ち取られ1点どまり。

6回

 理科大の攻撃:失策と安打でチャンスを作り、タイムリー中安打で1点追加。(6-4)

 一橋の攻撃:田原・安田の連続四球でチャンスを作ると入江・清水・高原のタイムリーで一挙4点を加え、逆転に成功する。(6-8)

7回

 理科大の攻撃:ランナーを許すも危なげない投球で無得点。

 一橋の攻撃:田原の安打、安田の四球、ボークでチャンスを作ると松村の犠牲フライで1点を追加。(6-9)

8回

 理科大の攻撃:2本の安打でチャンスを作るも無得点に終わる。

 一橋の攻撃:入江と中村の連続安打をきっかけに満塁を作るも田原が打ち取られ無得点。

9回

 理科大の攻撃:安打を許すも安定した投球が続き無得点。試合終了。

 

最終スコア9-6で一橋が勝利した。

 

個人戦績

田原:6打席5打数2安打(うち三塁打1)

安田:5打席3打数2安打

松村:5打席3打数2安打(うち二塁打1)

熊木:5打席5打数1安打

入江:5打席4打数2安打

中村:5打席5打数3安打

清水:5打席4打数1安打

河合:4打席4打数2安打

(濱島):1打席1四球

高原:5打席3打数0安打

 

戦評

 リーグ戦初勝利を掴んだ1戦は投手の力投が実を結んだ。高原、中村ともに四球の数が少なくテンポのよい投球を続けた。継投もはまり理科大打線を後半封じ込めることができた。打撃陣は安打をつなげ着実に得点をつなげることができた。いくつかの好機で無得点に終わってしまったことから、攻撃のバリエーションを増やしたい。また、毎試合先制点をとられてしまっていることから主導権を握れていないため、試合前半の奮起を期待したい。  (文責 松村)

2023年 秋季リーグ第2戦

VS東京工業大学 @東京工業大学

 

スターティングオーダー

1(一)田原(商2 駒場東邦)

2(遊)安田(法1 東大寺)

3(指)松村(商3 城北)

4(中)入江(社1 都立西)

5(捕)中村(経3 広島学院)

6(三)熊木(経2 県立千葉)

7(右)鈴木(商3 各務原西)

8(二)清水(経1 県立浦和)

9(左)河合(商2 仙台二華)

先発投手:布施(商3 学芸大附)

 

スコア

 東工 102 020 01  6

 一橋 000 102 10  4

 

試合経過

先攻:東工大、後攻:一橋大

1回

 東工大の攻撃:一橋の先発布施は制球に苦しみ、四球を4つ与え1点を先制される。しかしその後併殺打となり1得点に終わる。(1-0)

 一橋の攻撃:ランナーを出すも無得点。

2回

 東工大の攻撃:布施の制球が定まらず、またも満塁のチャンスを作るが、無得点に終わる。

 一橋の攻撃:5・6・7番と三者凡退。

3回

 この回に一橋は投手交代(布施→高原)

 東工大の攻撃:変わった高原を攻める。失策と安打で2アウト2・3塁とすると8番打者がライトへのフライを放つ。この打球をライトが落球し、2点を追加。(3-0)

 一橋の攻撃:エラー2つでチャンスを作るも3番松村がギアをあげた投手の前に三振を喫する。

4回

 東工大の攻撃:高原の好投で無得点。

 一橋の攻撃:入江が四球で出塁すると7番鈴木の打席の際に本盗。(3-1)

5回

 東工大の攻撃:この回がターニングポイントとなった。内外野の間に落ちる打球が増え、安打5本を積み重ねる。クリーンヒットは少なかったものの打線がつながり、2点を追加。一気に一橋を突き放す。(5-1)

 一橋の攻撃:田原が2アウトから安打で出塁するも無得点。

6回

 一橋が守備変更。(松村の指名打者を解除し、センター。入江8→9)

 東工大の攻撃:3者凡退。

 一橋の攻撃:先頭の松村が本塁打。この本塁打をきっかけに熊木・高原の連続安打でさらに1点を加える。(5-3)

7回

 東工大の攻撃:四球と安打でランナーを出すも高原が踏ん張り無得点。

 一橋の攻撃:河合・安田の安打でチャンスを作ると4番入江がタイムリーヒットで1点差に迫る。(5-4)

8回

 時間規定によりこのイニングが最終回となる。

 東工大の攻撃:先頭打者が右安打を放ち、続く打者に四球を与えたところで高原が降板。熊木がマウンドに上がる。(選手交代1⇔5)6番のタイムリーヒットで1点を加えるも、一橋は2塁から本塁へ向かったランナーをセンター・ショートの中継プレーで2点目を許さず。(6-4)

 一橋の攻撃:1アウトから高原・清水の連続安打でチャンスを作るが、河合・田原と打ち取られ試合終了。

 

最終スコア6-4で東工大の勝利となった。

 

個人戦績

 田原:5打席5打数1安打

 安田:4打席4打数1安打

 松村:4打席4打数1安打(うち1本塁打)

 入江:4打席3打数1安打

 中村:4打席4打数0安打

 熊木:4打席4打数1安打

 鈴木:2打席2打数0安打

 (高原):2打席2打数2安打

 清水:4打席4打数1安打

 河合:4打席4打数1安打

 

戦評

 リーグ戦2連敗となったこの試合は守備の甘さが出た。記録上安打となっているもののアウトにすることができる打球が多く見られ、結果として複数失点につながってしまった。投手が打たせて取るタイプのため、難しい打球も簡単に安打にしてはいけない。攻撃は相手投手が好投手であったことから打線のつながりを欠いた。四球も奪えず、苦しい展開となった。このような試合であるからこそ守備の重要性を再認識する試合となった。  (文責:松村)