
- 前ページ
- 次ページ
タロット占い協会
無料講座の申込は
【6月4日(水)17時まで】です!!
(講座は6月5日(木)からの
スタートです!)
【あと1週間です!】
「タロット占い協会の無料講座 女性のためのタロット占い」の
申し込みがあと1週間だそうです♪
リンクはこちらです!
https://iroironoiro.info/l/c/5
この講座はこんな人にオススメです!
タロット占いを身につけたい方
タロット占いを生かした仕事をしていきたい方
ただ使えるようになるのではなく、
依存させず、みずからの運命を
タロットの活かし方を取り入れたい方
カウンセラー・セラピスト・コーチを行う上で、
タロットを少し取
「わたしのことかも?」と思う人は
こちらから、申し込んでみて下さい♪
「さあ学ぼう!」
今回の講座の目的は、
チャクラに対する正しい知識を身に着けて、
本当の自分とつながること。
ここで言う「本当の自分」とは、純粋意識のことです。
真我とも言います。
インド哲学では、「アートマン」とか「プルシャ」と言います。
アートマンとプルシャ、なぜ2つの言い方があるのかと言うと、
書かれた書物によって表現が異なるからです。
ヴェーダの奥義書である「ウパニシャド」という文献では「アート
ヨーガスートラという文献の基になった「サーンキャ哲学」では「
ウパニシャッドは、不二一元論ですが、サーンキャは、二元論を説
アートマンとプルシャは、イコールではありませんが、同じ特質だ
ちなみに、サーンキャ哲学は、バガヴァッドギーターや仏教にも影
スピリチュアル用語では、「ハイヤーセルフ」
仏教では「我」と言います。
(これは、私たちが思う我とは違う概念です)
アートマン(ハイヤーセルフ)こそ自己の正体というのがインド哲
でも、このハイヤーセルフって、言葉では知っていても、
正しく理解している人は、あまりいません。
正しく知りたければ、インド哲学を学ぶ必要があるからです。
でも、多くの人はインド哲学を学ばずにチャクラやハイヤーセルフ
かなり歪曲されたものが出回っているのが現状です。
スピリチュアル系の本とか、引き寄せとか、そういう発信をしてい
チャクラやハイヤーセルフは、本来とは違う認識をされていること
特に、チャクラに関する本の9割以上がインド哲学とは別物として
個人的に着色されたものが出回っています。
これが悪いという話ではなく、本当の意味を知らずに、
切り取られ別物として解釈されたものだけを信じていることがちょ
セラピストやヒーラーだけでなく、
ヨガ講師でも、ちゃんと理解している人は少ないです…
でもそれは、仕方がない部分もあります。
なぜなら、現代のヨガは、エクササイズだと認識されているからで
ストレッチや体操の一種のように認識されているような場で、
チャクラとかハイヤーセルフとか説明しないですからね…
勉強をしていても説明のできる人は少ないです。
そして、これらのインド哲学は、現代の心理学にも影響を与えてい
ユングの「集合的無意識」の概念や、
マズローの「自己超越」、
アサジオリの「トランスパーソナル・セルフ」などは、インド哲学
哲学でも、宗教でも、心理学でも。
結局「つながる」というところに辿り着く。
アートマンもプルシャもサンスクリット語なので、
カタカナが多くて、始めは覚えるのも大変化もしれませんが「慣れ
カラーセラピーを学んだときも、そうだったと思います。
SAIKO先生のメルマガ転載