2024/3/17(日)

 

なんだかお天気がパッとしないこの日雲

ヒトミ姉やん初レースに出場してきました~(←雨女昇天


  守山野洲川クリテリウム

このレースは、滋賀県自転車競技連盟さん主催で、地元滋賀県で開催される唯一のクリテリウムレースです。

野洲川沿いの1周2.2kmのコースを反時計回りに周回します。

 

目玉は、滋賀県在住かJCF滋賀県登録競技者のみ出場できる滋賀県選手権

滋賀県最強を決める大会ですまじかるクラウン

 

その他にも、

・C1~C5のクラス別カテゴリー

・クロモリ・アルミのカテゴリー

・未就学児~小学生のカテゴリー

・2人ペアで走るトロッフェ・バラッキ

 

などなど、たくさんのカテゴリーが用意されていて、多くの方が参加されて大賑わいでしたスター

 

「レースなんて私にはまだ早い~ニコニコ」と思っていましたが、お友達のRちゃんに誘ってもらって、エントリーすることに!

私はC5Wのエントリーしました。

(本当は滋賀県選手権に誘ってもらったのですが、いきなりそんなの勇気が出なかった笑)

 

所属チームのS-fourメンバー応援に駆けつけてくれましたラブラブ

いのししクマアニキくまオトボケアニキパンダトラアニキトラ


  C5W

このカテゴリーは、初めての参加もしくは2~3回出たがまだ集団で走るのは怖い、と言う方のクラスだそうです。

周回コースを3周します。(6.6km)

 

C5Wの参加者は10名

SNSで繋がっている方が何人かいて、何となくレース慣れしている感じの人や、強い人をマークしていました。

 

スタート前は、爺いのししが面倒をみてくれて、声をかけてくれたり、上着を預かってくれたり、ゴミをもらってくれたり(笑)サポートをしてくれました。安心感


スタート時間が近づくにつれて、ドッキドキ驚き

周りの人と話してもらいながら緊張を紛らわせます。

 

スタート地点にS-fourのみんながいてくれました。

スタート直前にオトボケアニキパンダに「なんか表情硬いんちゃう~?」とニヤニヤしながら言われ、完全に緊張がほぐれましたニコニコ

 

 

  スタート〜1周目

レースはローリングスタートで行われます。


オトボケアニキパンダにほぐしてもらったおかげで、落ち着いてクリートをはめることに成功しました。


ローリングスタートからしばらくは、リラックスしたムードで落ち着いて走行します。

「すっとこのペースがいいな~」なんて談笑する余裕があるほどに。

 

その中でも、マークした人から離れないように気を付けていました。

 

そしてリアルスタート!「フォーン」という音とともに空気が変わります。

一気にペースが上がって、私もスイッチが入って全集中。前過ぎず後ろ過ぎずの、いい位置にいられたと思います。

 

みんな様子見で「誰が前いく?」状態の中、どんどんペースが上がっていきます。

(このペースならついていけそう~)などと思いながら1周目が終わろうとしているとき、「回しましょう!4人しか来てないです!後ろ来てない!」と後ろから声が!

 

ここから4人でローテが回り始めます。

(ずっと後ろで温存できると思っていたのに甘くなかった←)

 

  2周目

ローテがいい感じに回っていきます。


日頃のライドでローテの練習をしてもらっていたおかげで、何とかスムーズにローテに乗れている気がします。


しかし、千切りあいの高速ローテ。最初こそはスムーズに回っていたものの、徐々に乱れていきます。

ローテが回っているのか、2列で進んでいるのか、なんか微妙な感じで固まりになって進んでいきました。


風をもろに受けてしまう時間が長くなって徐々に脚が削られていきます。

「あー、やばいかも」と思っていたら、沿道から「後ろ入れ!!」とクマアニキくまの声が!ここでハッとして、これは練習じゃない、レースやと冷静になることができました。

バカ正直に要求された通りに前に出る必要はないなと。

 

ここから前に出て速攻出された肘クイは無視してちょっとしてから出させていただくことにしました。脚の残りを考えながら、なるべく無駄な脚を使ってしまわないように考えました。


.....とかカッコイイ感じのことを言っておりますが、結構脚に来ていて前に出られなかったんですけどね(笑)



後半はこちら下矢印