商法の比較 | 趣味で受験する司法試験予備試験からの司法試験受験、中小企業診断士試験その他各種資格検定試験

趣味で受験する司法試験予備試験からの司法試験受験、中小企業診断士試験その他各種資格検定試験

旧司法試験(論文6回不合格)や中小企業診断士試験(2次不合格5回)、過去に合格した行政書士、社労士・日商簿記1級、基本情報・応用情報技術者、第14回紛争解決手続代理業務試験、司法試験予備試験(H29R1,3,4論文不合格R2口述不合格R5合格)、R6受験する司法試験の話など

辰已解答とLEC解答で中身が全然違っていますが、

論じるべき点は共通していると思いますので、

論点落としの有無と、次に内容の充実度から良さそうな順に並べてみました。

伊藤塾解説が出るまでは

上位の方の優劣は何ともいえません。

あくまで、しがないR2口述落ちベテの感想です。ご了承のほどを)

 

B以上

■KBさん

■パンデクテンやっしさん

■浅野直樹さん

■broccoliさん

 

C程度

■Yobishikentouanさん

■K.T.Solarisさん

 

D~E

■sango35さん

■飛翔さん

 

E~F

■CARASUMAさん

■YSLAさん

■田中法律アカウントさん

 

辰已とLECの解答内容の乖離も激しいですし、

おそらく、全受験者の約半数以上はこの商法で(主観的に)壊滅状態に陥っているものと推測されます。

(だから、主観壊滅でもEにとどまる可能性があります)

 

ですので、これを見た方は甘いと思われるかもしれませんが、

そうではないということをお伝えしたいんですね。

 

追記

 

作業手順は、

①模範解答複数を参照して、正解筋を推測する。

(ここで自分に有利な推測はしません。むしろ自己評価を下げたい人ですので)

②全再現者の当該科目のタブを並べる。

③推測された正解筋に従い、挿入ソート的に出来ていると思われる順に並べ替える。

 

単純にそれだけです。