心を空にしろ。

形なきものとなるんだ。

形をなくすんだ、水のように。

 

水をコップに入れれば、コップの形となる。

ボトルに入れればボトルの形に、

ティーポットに入れればティーポットの形となる。

 

水には流動性があり、威力がある。

 

水になれ、友よ。

 

これはブルース・リーの言葉なんですが、

これだけ読んでも、

そんなにグッとくるわけではないと思うんだけど、

 

この同じ「言葉」が「言霊」になると、

途端にグッとくるんです。

 

34秒、すぐ終わるから、いま見てみて。

https://www.youtube.com/watch?v=SzCKxUs7fhM&feature=youtu.be

 

 

ヤバいでしょ?

ヤバいでしょ?

 

 

っていうか、

この目つきで言われたら、

なんでも名言になるよね(笑)

 

これ、ひすいブレーンのあやかちゃんが、

次の本の校正をすすめてくれていて、

その校正原稿のなかにあった映像なんだけど、

仕事中断してブログ書きたくなるくらいヤバいでしょ?(笑)

 

 

あ、そうだ!

ひらめいた。

うちの息子の言葉もブルース・リーがいうと、

超絶かっこよくなるかも。

やってみようか?

 

 

「子どもはみんな天才だ」から、

うちの息子の言葉を取り出して貼り付けてみよう。

 

ブルース・リーが言ってる感じで想像してみて。

 

 

 

まずは、1本目。

(この本は、息子が小学生のときのエピソードです)

 

 

息子の門限は夕方5時だったんですが、

「まだ5時まで20分あるから外に遊びに行ったら?」

というと、息子はこう返しました。

 

 

 

「かあちゃん、20分では、

 遊びに行くに値しないぜ」

 

 

 

やべー。

ブルース・リーに言わせると

やっぱり、なんでも名言になる!(笑)

 

 

次いってみよう。

 

息子が、学校の宿題で、

日本地図の全県を暗記しなければいけなかったとき。

 

お姉ちゃんから「あんた、ちゃんと覚えてるの?」

って責められて

そのとき返した息子の言葉。

 

 

 

 

 

「俺は長野県より下は

 考えたこともない!」

 

 

やべー。

俺のなかで、ブルース・リー、ブームきた!(笑)

 

 

次、行ってみよう。

 

僕が原稿を書いてるとき、

部屋に急に飛び込んできて、

息子が言った言葉がこれ。

 

 

「とおちゃん、今日の口癖がきまった。

『ヘッブシ』。これで行く」

 

 

ヤバい。締め切り近いのに、やめられない(笑)

 

次、行ってみよう。

 

 

授業参観、

息子は音楽の授業で、リコーダーを吹いていました。

でも、息子は、みんなの指の動きと違うんですね。

微妙に違うどころかあきらかに違う。

授業が終わったあと、僕は息子に聞きました。

 

 

「リコーダー、まったく吹けてなかったよね?」

 

 

 

 

「うん。そうだよ。とおちゃん、

オレね、『シー』しか吹けないから」

シーだけで、ここまで誇れる君が好き(笑)

 

 

 

息子がある日、

輪ゴムを10個も20個も結んで部屋の端から端にくっけていたことがありました。

その長く結ばれた輪ゴムをくぐって、

めちゃめちゃご満悦な表情を見せていた息子。

 

「何をしてるの?」って聞いたら、

こう答えました。

 

 

 

 

「とおちゃん、これ、プロレスのリングだよ。

リングのロープをくぐるのがオレの夢だったんだよ」

 

かっこよすぎる!

 

次、行ってみよう。

 

 

料理が苦手なかあちゃんがカツを揚げてくれた日。

でも、やっぱり、失敗してコゲコゲになっていた。

そのとき、息子は、もりもりカツを食べて、

かあちゃんにこう言ったです。

 

 

 

「逆にうまい。

 逆に!」

 

かあちゃんもその一言に感動してたけど、

とおちゃんもそんな美しい「逆に」の使い方初めてだったよ。

 

 

っていか、息子の言葉が

ブルース・リーのおかげで

次々にかっこいい名言になっていくなーー。

こういう名言集だしてくれる出版社ないかなーー。

まあ、ないだろうなー。

 

次、行ってみよう。

 

ある日、僕が朝食を食べてる横で、

息子はずっとジャンプしていました。

何事かと思ったら、息子はこう言いました。

 

 

「かあちゃん、
ジャンプしてると、

プープープープーおならが止まらない。

オレ、病気かな?」

 

そんな病気、逆に、すてきだよ、逆に。

 

 

 

 

夏休みあけの新学期初日の朝、

息子はなんだか憂鬱そうで、

「学校に行きたくないの?」って聞いたら、

息子はこういいました。

 

 

「それがさ、とおちゃん、

オレ、自分の席、

忘れちゃって……」

 

息子よ、悩んでたの、そこだった?

 

 

今日もいい日だね。

くだらなくて、ただ笑えるって好きだな。

 

 

ひすいこたろうでした。

Universe Thank you

▲▲▲アリガ島▲▲▲

 

子どもの名言集

これ、めっちゃ面白いから読んでみてね。

http://amazon.co.jp/o/ASIN/4569823149/nicecopy-22

 

 

あと幸せ研究12年の集大成も12月3日にでるからよろしくね。