『フロム鉄道』 | ヒロクマ屋・読書部

ヒロクマ屋・読書部

本が好きなヒロクマです。
読書の記録です。

『フロム鉄道』

ヨハンネス・B・トゥーエ著、伊那真弓訳

複製 Scanner4 印刷 Valdres Trykkeri 監修スカンジナビア政府観光局

79ページ

 

フロムで買ったガイドブック。

 

フロムを一望

 

西を目指して

 

西ノルウェーの人々は、フィヨルドとその先に広がる海に惹かれ、西を目指す。その先に広がる海に惹かれ、西を目指す。

 

その代表的なルートであるミュールダール駅からフロム鉄道までの道のりは、五感を研ぎ澄ませてくれる旅だ。

 

メコノプシス・ベトニキフォリア

ーーー

 

多くの人々に建設を反対され、長い間廃線の危機にさらされてきたフロム鉄道は、今では年会40万人の乗客が利用する、ノルウェーでも有数の観光スポットになった。本書は、フロム鉄道がノルウェーにおいて特別な観光スポットとなった経緯を楽しいエピソードとともに紹介する。

 

フロム鉄道

 

著者 ヨハンネス・B・トゥーエ(Johs B. Thue) 1940年生まれ。文学博士(歴史学専攻)。歴史をテーマにした書籍を多数。

 

【目次】

1. ノルウェーの宝物ーフロム鉄道

  線路を走る馬「フィヨルドポニー」/ 世界一勾配の鉄道

 

フロムまで6kmのハイキング

 

2. 息を呑む体験ー鉄道の旅

鉄道建築技術の粋を尽くした最高傑作 / 「発射します。席にお座りください!」/ 郵便を届けるために / トロルと典型的なノルウェー人 / ノルウェーのもう一つのシンボル「滝」 / マイ・ファーストソング / 森の精フルドラ / ウィリー・ブラントのフロム渓谷に対する想い

 

フロム鉄道の途中駅:ショースの

 

3. フロム鉄道の歴史

長引いた政治プロセス / 観光と輸送の足 / ささやかな開通式 / フロム鉄道博物館

 

4. フロム鉄道をつくった男たち

ラッラル(工夫) / ラッラル(工夫)の道 / 馬力と手作業による工事 / 車掌虎朱印・オルムハイムの話

ノルウェーの妖精

 

5. 車両概要

機関車 / 技術仕様 / 乗客数 / 駅 / トンネル / 簡単な歴史背景

 

機関車型の観光バス