乾姜かんきょう@生薬を味わう(5/30) | ヒロクマ屋・読書部

ヒロクマ屋・読書部

本が大好きなヒロクマです。
読書の記録です。

【2016年12月5日 漢方勉強会ノート】

生薬をひとつづつ味わう(30分の5)

 

乾姜 かんきょう(古方:辛温、中医:大辛大熱)
学名:Zingiber officinale(薬用の生姜属。効きそう!)

ピンイン:gān jiāng
基源:ショウガの根
例:人参湯

胃腸の働きを高めて、食欲不振、胃もたれ、胃痛、下痢などを改善します。冷え性でやせ型、体力のあまりない人に向きます。

ツムラ漢方人参湯エキス顆粒 24包

 

 出典:Wikipedia ショウガ

 

乾姜は、ショウガの根を一度蒸して乾かしたもので、身体を温め新陳代謝を活発にする作用を持ち、特に裏に感がある症状に用いられる駆水剤です。

 

出典:Wikipedia ショウガ

 

ピロコ的感想:生姜(しょうきょう。ショウガをスライスしたもの。その14をお待ち下さい)と食べ比べる。見た目は乾姜の方が濃い茶色、味はほぼ同じ。乾姜は熱を加えることで、温める力が強いとか。乾姜(火を入れたショウガ)のほうが、胃にやさしい体感があります。

 

古方(日本漢方)と、中医(中国の湯液の理論)で気味(漢方用語。気は、その生薬が温かいか冷たいか、味は口に入れたときにどんな味がするか)が違うのが興味深いです。

 

ーー

新潟の洗心薬局にて行われている、漢方の勉強会に参加しました。

 

食べるのが好きなせいか、感覚派なせいか、

「生薬をひとつづつ口に入れて、味わう」という勉強方法がスッと入りました。

 

日本漢方の「古方派」で主に使用される生薬30を味見したノートです。

 

※Facebookの内容をブログに記事で残しています。