アニメ日和 -5ページ目

アニメ日和

アニメのことについて書いていこうと思ってます。

4/13・14の二日間。


Kiramune Festival2013」お疲れ様でした!!



私は、地元の劇場で4/14(日)のライビュを楽しませていただきました。


前回、「DGS FCM」のライビュに一緒に行った友達ともう一人の三人で行ってきました。



シアターが小さいところで少し驚きましたが、その分、臨場感が更にあって楽しかったです。




さて。

昨日、家に帰ってからいくつかレポ的なものをTwitterにて呟いておりました。

すると、たくさんの方がRTやお気に入りしてくださっていて、驚くとともに嬉しかったです。

ありがとうございました。




ここからは、それぞれの方がについて簡単に感想的なことを書いていこうと思います。

昨日の今日なのに、うろ覚えなので間違いなどあってもスルーでお願いします。




Trignalさん―

トップバッターということで、少し緊張されているようでしたが、三人とも楽しそうに歌って踊っていたので見ていてとても楽しかったです。


木村さんは、相変わらずのお兄さんでフォローもばっちりでした。笑顔もファンサも素敵でした。


江口さんは、見ているだけで楽しくなれる方でした。いじらキャラは安定していて、楽しかったです。


代永さんは、「DGS FCM」での「カッパ校長」の印象が強くて「代永さんがキラキラしてるよ!」と、友達と失礼なこと言っていました。申し訳なかったです。あざと可愛くて、見習いたいくらいの女子力でした。


何度か、曲の歌詞を間違えたりしてしまうことがありましたが、まあ、緊張故だと思います。

見ているこっちまで楽しくなれたので、万事OKでしょう。



アンコールのあいさつの時に、代永さんが泣かれていて、思わずもらい泣きしそうになりました。

楽しさを分けてくださってありがとうございました!!





CONNECTさん―

Trignalさんの次の登場で、やはり貫録が違うなと思いました。

安定の歌唱力とパフォーマンスで楽しませていただきました。


岩田さんは、密かに応援させていただいている方のお一人で、登場されたときに一人盛り上がってしまいました。キラフェス初開催から参加されているとあって、思い入れが違いましたね。

MCで、真面目なお話をされている時の姿は本当に素敵でした。カッコよかったし可愛かったですね。


鈴村さんは、安定の歌唱力で圧巻でした。ファンサも素敵でしたし、思う存分曲にノって楽しそうにされているのが、見ていて楽しくなりました。

MCでのトークは、慣れていてとても面白かったです。



キラフェスやKiramuneを応援してくださっているファンの方々を、本当に大切な存在と思ってくださっているという気持ちが伝わってきて胸が温かくなりました。





岡本信彦さん―

相変わらず可愛い方でした。

歌われた曲全てが「可愛い・しっとり」で、岡本さんらしいものばかりでした。


最初の曲から、ダンスを踊っていて慣れていない感じもまた可愛かったです。

ひとつひとつの仕草から、女子力が溢れまくっていてキュンキュンしました。

曲の中で「白いバラ」をファンの方にプレゼントする際に落としてしまって「ごめんね」と、言った声が可愛かったです。


実は、Twitterにて。

岡本さんから「白いバラ」をもらった男性ファンの方が、隣の岡本さんのファンの女性に差し上げていたと呟いているのを発見し、「さすが、Kiramuneファンは紳士・淑女の方ばかりだ」と思いました。



最後まで、可愛かった印象ばかりで、ずっとニコニコできました。




神谷浩史さん―

自分的に、一番登場時の歓声が大きかった気がします。

私と友達は、神谷さんが本当に大好きなので、登場した瞬間からテンションMAXでした。


「Spring moment」は、私自身が一番好きな曲だったので、歌ってくださったのが本当にうれしかったです。

また、「GULTY」ではフルでダンスを踊られていて、「おおー!」と、友達と声をあげてしまうほどでした。キレキレのダンス、本当にカッコよかったです!


友達は、開始前から「ハレのち始まりの日、歌ってくれないかな?」と、ずっと言っていました。私も、歌ってほしいなとずっと思っていました。

神谷さんの「これが、最後の曲です」という言葉に、二人で「何歌うんだろう?」と、ドキドキ。

「ハレのち始まりの日」のイントロが流れた瞬間に、友達が悲鳴を上げたので驚きましたが、本当に友達は嬉しそうで、こっちまで嬉しくなりました。



途中、トロッコに乗る時にこけてしまったのがとても心配です。

ご本人は笑っていましたが、トロッコを降りる時にもこけるんじゃないかとヒヤヒヤしました。



たくさんの笑顔、キメ顔、ありがとうございました!





柿原徹也さん―

さすがの歌唱力でしたね。

純粋に歌うことを楽しまれているのが伝わってきて、本当に楽しかったです。


ライビュだと、ファンの方の動きとかもよく見えるのですが。

柿原さんが中央のステージから登場した時に、真正面にいた柿原さんのファンの女性が崩れ落ちたのを目撃しました。隣の方が、必死に立ち上がらせていました。

歌が終わった後に友達と見たものを確認し合うほど、衝撃でした。

やはり、好きな方が目の前に現れるとああなるんだなと、改めて思いました。


パフォーマンスの中で印象が強いのは、やはり「レーザー」ですね。

「日本一のレーザー使い声優」として、柿原さんは有名になる事でしょう。

個人的に「レーザー」は小さいころから大好きで、最高のコラボで感激しました。



カッコいいパフォーマンスは、本当に素敵でした!





浪川大輔さん―

登場から、ファンの期待を絶対に裏切らなかった最高の方です。


友達と「どうしよう、今から笑ってしまう」と言ってしまうほどに、浪川さんはおもしろい方でした。

会場の方も笑いに包まれていて、愛されている証拠だなと思いました。


「エアフィッシング声優」として、浪川さんは更に有名になる事でしょう。

「汗川・浪川ボーン・炙りワサビ」など、本当にたくさん名前があるんですね(笑。


しかし、おもしろい方でもありますが、パフォーマンスはキレキレでしたし、バラード系の曲ではしんみりしてしまえるほどでした。



なんでもできる浪川さんは、本当に素敵でした!







ざっと、こんな感じでした。


色々と間違っていますが、スルーでお願いします。




残念ながら、今回は入野さんが不参加ということで「KAmiYU」を拝見することはできませんでした。

しかし、その分をみなさんそれぞれが補っているように感じて、すごいなと思いました。

会場のファンの一体感、サイリウムは本当にすごかったです。


個人的には「黄色」がとても目立っていて、綺麗だなと思いました。








あと。

Twitterでも呟いたことなのですが、本当に素敵だなと思ったことがありました。


アンコールの挨拶の時。

神谷さんが「トロッコで改めて会場を回ってみたら、意外と男性も多かった」と、さり気なく男性の方が目立てる場を作っておられたのが、本当にすごいと思いました。

こういったファンの方への気遣いができるからこそ、同業者の方たちやファンの方たちに愛されるのだなと改めて思いました。




今回が、キラフェス初参加となりました。

初めてでどんな風になるのか本当に楽しみでした。

そして、その想像以上に楽しませていただいたので、本当に感謝しています。


いつかは、一度でいいので本会場にて拝見したいと思っています。

それまでは、ずっと続いていってほしいですね。




来年は、「キラフェス5周年」という節目の年だそうです。

また、新たに進化したみなさんを拝見する機会があるのを楽しみにしています。



本当に、たくさんの幸せをありがとうございました!!










余談。

途中、予想以上に長くて疲れてしまい、舟を漕いでいた友達でしたが……

神谷さんの曲のイントロが流れた瞬間に目を覚ましたのは、さすがでした(笑。


あと、帰ってきてから土砂降りの雨と雷。

キラフェスの間は、史上初の晴天。

晴れ男・神谷浩史は、伊達じゃなかったです。

お久しぶりでございます!


春休みももう少しで終わりますが、実力考査の勉強なんて全然しておりません←




さて。

今回は「2013春アニメ」の中で、私が視聴予定のアニメを一覧にしてご紹介します。



全ての感想を書くわけでもありませんし、一つのアニメの感想を書くと言っても、まとめての可能性大です。





-視聴予定アニメ-(変更する可能性あり)

・カーニヴァル

・DEVIL SURVIVOL 2 the ANIMATION

・俺の妹がこんなに可愛いわけがない。(第2期)

・よんでますよ、アザゼルさん。Z(第2期)

・血液型くん!

・とある科学の超電磁砲S(第2期)

・進撃の巨人 New!

・宇宙戦艦ヤマト2199 New!


以上の8作品を視聴する予定です。

半分は2期作品ですが、個人的にストライクでずっと楽しみに待っていました!


一部、私の地域では放送されないものもありますが……そこは、ニコニコ動画さんに頼ります。



予定としては「カーニヴァル」か「DEVIL SURVIVOL2」のどちらかの感想をまとめて書くつもりです。

もしかすると、どちらも適当に書くかもしれません。



「カーニヴァル」と「DEVIL SURVIVOL2」は、アニメ開始前に原作を全巻揃えました(DEVIL~は一巻だけ出ています)。

すでに、二回ほど通して読んでいるので予習はばっちり!……だと思います(笑。




ということで。

今季もよろしくお願いします!





Twitter:smily_0516



↑なにかありましたら、こちらのツイッターへどうぞ。

皆様、大変長らく更新していなくて、申し訳ありませんでした。



結局、「K(アニメ)」の感想を書くことなく、「青エク-劇場版-」の続きも書くことなく。

更に、別のことを書こうとしている私を許してくださいm(_ _ )m




昨日は、「神谷浩史・小野大輔のDearGirl~Stories~ Festival Carnival Matsuri」に参加された皆様、ライヴュで参加された皆様、本当にお疲れ様でした!

私も、地元の劇場でライヴュされるということで見に行ってきましたよ!母と友達の三人で。




ラジオ本編で「ライヴュでは前説が流れるかは、各劇場にお任せしています」と言っていたので、「え、こっちではやってくれるの?」と、かなり不安になっていましたが――やってくれました!

八木橋君の貧乏っちゃまが見られましたし、初っ端からちゃんこちゃんも見られて本当に楽しかったです。

「股間バズーカ」は、不意打ち過ぎてライヴュ会場でも爆笑でした(笑。



そして――真打ちの神谷さん、小野さんの登場で、会場とライヴュ会場の盛り上がりが最高潮に!

近くでは普通に映画が公開されている中、防音設備が良いにしても「いいのかな?」と、思っていた自分は、あっという間にどこかへ行きました(笑。

歓声とともに「僕達だけの物語」から始まりました。何度聞いてもいい曲ですよね~o(^▽^)o

しばらく自分の中で流行ってしまい、ずっと聞いていたので思わず口ずさんでしまいました。



歌い終えるとまずはトークコーナーからの「願掛け三本祭り」。

二人で「ジェンガ・長縄跳び」そして、会場アリーナのみなさんで頑張る「バルーン運び」。

「ジェンガ」は、小野さんが倒して下敷きになり失敗。

「長縄飛び」は、小さな縄跳びを二人で跳んで、なぜか7回までいくという(笑。しかし、今までお二人が着た衣装を着たDCSの生徒さんと跳んだときには……「牛久大仏」だった方が、前も見えないのに跳ぶことになり、結局1回も跳べず終了。

最後に「バルーン運び」は、会場のみなさんの頑張りで見事成功!いやぁ、これでラジオも400回まで安泰ですね!



ここから、時系列おかしくなります。内容というか、ただの感想になっていきます。本当に。




そのあとは、ライブパートが後半に回るということで……舞台チェンジのために、「像ランキング」が!

前回の「4LO」でもありましたが、まさかまたやってくださるとは!! 本当に、内田社長には感謝です。

前半は「10~6位」まででしたっけ?

みなさん、よくラジオを聞いていらっしゃるんですね。タイトルが出た瞬間の反応が素晴らしかった!

ラジオ収録しているはずなのに、席を立って動いているお二人。よくよく考えると、おかしいですよね(笑。

そして、遊佐さんの聖誕祭での歓声は結構大きかったですね。ナマステ先輩も出てきて、楽しかった!



そして、そこから―――まさかの「DGS学園校歌斉唱」。

CDと同じように神谷さんの言葉で始まり、会場とライヴュで斉唱。会場の後ろのスクリーンにパンフにあった写真と歌詞が出てきて、シュールすぎて笑ってしまいました(笑。

「代永は河童スーツ カッパ」の時に、舞台下から代永さんが「カッパ!」と出てきて、すごく可愛かったです( ´艸`) 友達と二人で「キャー、カワイイ!!!」って悲鳴あげました。

そして、小野さんアップの時、心なしか笑いをこらえている感じが可愛かったです(‐^▽^‐)

お二人の後ろには、諏訪さんに八木橋君、内田社長にちゃんこちゃんがいて、「うわぁ、内田さんでかいなー(身長的に)。うわぁ、ちゃんこちゃんでかいなー(横的に)」と、普通に思いました。


校歌斉唱が終わると、大喜利コーナーへ。

モテる男が見せる弱いところ」や「モテる男の絶対に落ちるセリフ」など。さすがでした(笑。

学園の校長こと「カッパ校長」の代永さんと講師の遊佐さん。可愛かったしカッコよかった。

遊佐さんのあのイケボは反則ですわ、本当に。友達が隣りで「うわぁ///」とふにゃふにゃに(笑。

でも、「どこでもドア~」はマジで不意打ち過ぎました。もう、手叩いて大爆笑ですよ。

代永さんも可愛すぎて……о(ж>▽<)y ☆

神谷さんはなぜか食事縛り。「一緒に食事に言ってる時点でモテてると思うんだけど」という、遊佐さんの言葉には全力で賛同です。

小野さんも無茶ブリ苦手なのによく頑張ってましたねー。いやぁ、楽しかったです。



そして、DGS学園文化祭で何をするのか?という話題では、「シルフ」ではなく「シフル」を取り出した遊佐さん。それに連載されている「全裸執事」を4人で実際にやってしまうという、恐ろしいことに(笑。

友達とツッコミどころが多すぎて「何なのよマジで(笑」と、爆笑でした。

そのあとは、ちゃんと「DGS緋月」を初音声化! まさかのカッパ出演でしたが、可愛かった。

結局は、「MASOCHISTIC ONOBAND」として「dirty agent」をエアバンドで演奏。スタッフカッコよかった!

お二人のマイクパフォーマンスとかもう、かっこよすぎてγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

このコーナーだけでもすごく濃い内容でしたね。



えっと、このあと何があったんだっけφ(.. ) ?

取り敢えず、「映像ランキング」が再びあって―――第1位には「神谷浩史聖誕祭in沖縄」がランクイン!

お二人のやり取りが可愛すぎたо(ж>▽<)y ☆

もっと見たいなと思ったので、ぜひDVD化を希望します!


あとは……そうそう! 「神谷浩史聖誕祭を再び!」ということで「あぶない刑事」が、神谷さんを取り調べ!

そこで、あの名言が生まれました―――「お前らの歓声一生忘れないからな!

実は、公式サイトでは「遊佐浩次さん・代永翼さん・MASOCHISTIC ONOBANDがゲスト出演!」としか、発表されていなかったんです。

なのに―――ここで、まさかの「楠大典さん・中村悠一さん」が登場!

「俺らより人気ある奴呼んじゃ駄目だって」とマジトーンで言う神谷さんが面白かった(笑。

そして、中村さんへの歓声がお二人よりも大きかったのが気に入らなかったのか「お前らの歓声一生忘れないからな!」と拗ねながら叫んでいました。そんなことないですよ! みんな、大好きですから!


そして、このコーナーを大まかに言うと「神谷さんの公開羞恥プレイ」でした(笑。

「安元さん・小野坂さん・浪川さん・中村さん・楠木さん・小野さん」からのタレコミを、小野さん・大典さん・中村さんが暴露。

神谷さんは『中村君さー焼き肉食べたくない?』って言って、さり気なく飯に誘ってくれた! 畜生、普通に『飯行こう』って言えよ!」という、中村さんの発言。神谷さんは恥ずかしかったのか、笑いこらえてましたね。

会場もライヴュ会場も「キャー///」っていう悲鳴だらけ。私もその一人。「この、ツンデレが!」と思わずツッコみました。

さらに「俺が豚骨スーパーだってことを広めてくれたのは神谷さん」と語る大典さん。そのおかげで、差し入は大体が「豚骨ラーメン」になったんだとか。さすが、神谷さん。優しい。

そして「このイベントのリハーサルの後は毎回、車で送ってくれた!」と嬉しそうに語る小野さん。小野さんの顔が緩み過ぎててこっちまで緩んでしまいました(笑。

そのあとも、たくさん「神谷さんの優しいところ」を披露してくださったお三方。


その次は「私しかしらない神谷さんの素顔」を暴露。

トイレで60歳くらいのおじいちゃんのうがいが聞こえて、後ろを振り返ったら神谷さんがいて。そしたら、俺の喉の調子が悪いのを知ってたのか『これね、最近アメリカから入ってきたビタミン剤なんだって。レモンとオレンジとラズベリー味があるんだけどね。ブルーベリー味はおいしくなかったの。だから、オレンジあげるね』って言って、くれたんです!」と、また嬉しそうに語る小野さん。

実は、小野さんのタレコミだけはご本人がその場で考えてらっしゃいました。だから、この話も神谷さんがいくつか修正入れたものです。

それにしても、神谷さんは本当に優しい方なんだなあと改めて思い知りました。


そして―――「あぶない刑事」三人が出した結論は……「この会場、そしてライブヴューイングに来ているみんなが歌う『Happy Birthday』を聞け!」というもの。これには、会場の方々そしてライヴュにいたみんなが「おお!」となりました。

歌う前に「ハート型誕生日ケーキ」が登場! が、「あれ?」となった方も多かったのでは?

そう。神谷さんの分だけならひとつなんですが――ケーキはなぜか二つ登場。

ハンディカムで小野さんがケーキを映していきます。「プレートに『Happy Birthday! 神谷浩史さんって書いてあるねー。お? ハート型じゃーん。ふふ』」と嬉しそう。

そして、小野さんはわざとらしく「あれ? なんで、ケーキもう一つあるの? ん?『Happy Birthday! 中村悠一』? なんで、お前のがあんの!?」的なこと言ってました。

そう。実は、2月は中村さんの誕生日なんですよね。イベント前に誕生日を迎えられていたので、一緒に祝ってしまおうということらしいです。これには、中村さんもビックリ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


みんなで歌った後にお二人で蝋燭を消して、一言ずつ。本当におめでとうございました!!



そのあとは、小野さんの衣装チェンジのために神谷さんが無理やりステージ上へスタッフさんに押し出され、一人MCコーナー。「まさか、この武道館で一人になるとは……しかも、みなさんが見るものって僕だけ!」と嬉しそうでした。

そのあと、着替えてマイクを持ってきた小野さん。しかし、神谷さんはヘッドセットのまま。ということで、「小野くん、僕マイク持ち替えてくるから、よろしくねー」と、舞台上を後にしました。

さあ、やってまいりました! 小野さんの一人MCコーナー!! 取り敢えず「もすポンス」は欠かせない! ライヴュでもやりましたよ! みなさん、あったかいo(〃^▽^〃)o



このあとから、再びライブパートへ。

このイベントのためだけに作られた曲「Shiny×Shiny」をみんなで熱唱!

やっぱり、お祭りのために書かれただけあって、盛り上がりがハンパなかったですね!!



そして、イベントは終了―――ってわけないですね。

会場からの「アンコール」が全体に広がり、そして恐らく全国のライヴュ会場へ。

この時が一番一体感があった気がします。さすが、DGSリスナー!



アンコールに応えて――お二人が再び登場!

リハーサルでは「アンコールがないという最悪の事態を考えていました」と裏話が(笑。

そんなんありえない(笑。と、誰もが思ったはずです。

最後は「Say your name」をみんなで歌いました。




本当に、素晴らしいイベントでした!!

声優さんが出られるイベントなんて、一度も生で見たことがありませんでしたが。

素晴らしい3時間半でした。


今回のイベントがDVD化される日が待ち遠しいですね~。



というわけで、散文でしたが……最後までご覧いただきありがとうございました。

こちらの記事へのコメントやペタお待ちしております。



↓を左クリックしたままカーソールを右へずらすと……?ちなみに、私のプロフを読んでからお願いします。



このイベントで、私の脳内はこんな感じになってたんです。というのを次に「アメ限」で書きます。「腐向け」ですので、あしからず。