アニメ日和 -4ページ目

アニメ日和

アニメのことについて書いていこうと思ってます。

お久しぶりでございます。



書きたいことは山ほどあるのに、私生活が忙しいこともあり全く更新しなくて申し訳ないです。



ついに、ただ自己満足の「視聴アニメまとめ」と化したこのブログ。



自分がどのアニメを見るつもりなのかを確認するためだけに書いています。





とういわけで、2013年秋に視聴する予定のアニメを書いておきます!




―視聴アニメ―


・ログ・ホライズン


・ファイ・ブレイン~神のパズル~ 第3シリーズ


・マギ 第2期


・黒子のバスケ 第2期


・夜桜四十奏~ハナノウタ~


・メガネブ!


・京騒戯画


・ぎんぎつね(ニコニコにて視聴予定)


・東京レイヴンズ


・BLAZBLUE-ALTER MEMORY-





個人的に楽しみにしているのは、「マギ・黒子のバスケ・京騒戯画」です。


「マギ・黒子のバスケ」については、第1期を視聴しているので更なる展開が楽しみです。黒バスは原作も読んでいますから、霧崎第一との試合や紫原や赤司などなど……本当にwktkしてます。


「京騒戯画」は、予習編を見た時点で全く物語を理解できないものの、展開も絵も素敵ですごく楽しみになりました。

キャラクターたちの関係性やこれからのストーリー展開が本当に楽しみです。







では、この辺で。



何かありましたら↓


Twitter:smily_0516


HP:http://raccipolicylfe.web.fc2.com/

(HPのメールボックスをご活用ください。)

お久しぶりでございます!

今季見るアニメの記事を更新して以来ですね。


特に書く事もないし、時間もないしで全く書けませんでした。





まあ、こんな言い訳にもならない言い訳はさておき。



8月17日(土)にディファ有明にて行われた「ニコニコミュージックマスター2」に行ってまいりました!v(^-^)v

自分は、鹿児島住みなんですが、東京に親戚が居るのでお願いして、2泊3日の強行スケジュールで短い旅行をしてきました。



前日の夜に東京に到着し、ミューマス当日の午前中はソラマチにてお土産散策をしました。
そして、夕方からミューマス!


ミューマスでは、浴衣・甚平などを着ている人にだけ配られる「浴衣パス」があり、400人までで500円のキャッシュバック付き。
これは、着て行かなければ損だ!と思い、滅多に着ない甚平を新しく買い直し、ステージ間近で見られるという特権を得る為に頑張りました。



当日、会場へ行ってみると―――想像以上の人の数で、親戚の方と「うわぁ……」と軽くドン引きしました。
整列が始まり、整理番号順に呼ばれ始めると「1500番以降の方~」から始まり、私が聞いたのでは「1800番以降の方~」までありました。

驚くべき数に、二人して呆然としました。
これでは、浴衣パスは難しいのでは?と、諦めかけていました(ちなみに、800番代でした)。



待っている間に、出演者の皆さんのインタビューを生で見ることが出来て幸せでした。
今回、ミューマスに行くと決定づけた「KIKKUNさんとFBさん」を生で見た時は、

「うお!? いつも、画面の向こうで生で動いてる二人が目の前で……!?」

と、とにかくバカみたいなことを考えておりました。いやー、MSSPさん大好きなんですよね。


ちなみに。
整列してる時に、シリコンバンドをしていらっしゃる方やバンダナにあろまさんみたいにバッジを全部付けてらっしゃる方も居て、すごい、とただただ感心していました。




そして、開場と同時に動き出し――――なんとか、浴衣パスをゲットできました!


その後、ちょっとしたハプニングもありつつ、入場して―――ステージとの距離の近さに感動。
コメントがステージの大きなスクリーンに流れたのにも感動。
実は、ちょこっとだけ生放送に映ってしまい、TSを見たくない気持ちが半分あります。



カウントダウンのあと、自分の目当てだった湯毛さんがトップバッターで一気にテンションMAX。
人生初ライブで、どんなノリで行けばいいのかわからず、周りに合わせながら全力で楽しみました。



そして、「実況界からの刺客(ネタ枠)」として出演したKIKKUNさんとFBさんの出番で、その日のピークを迎えました。
最初、KIKKUNさんの超絶技巧のギターを見る為に来たつもりだったんです。つもり、だったんです!


でも、衝撃のものを目の当たりにしてしまい―――そちらをガン見する始末。



前日のニコラジを見ることが出来ず、まさかあのFBさんがショルキーを演奏なさるとは思わず(だって、楽器何も出来ないって本人仰ってましたよね?)
それを見てしまったあとから、ずっとFBさんの指をガン見してしまいました。
一ファンでしかないのに、何故か子供を見守る親の気分になり「慈しむ目」で温かく見守っていました。
正直言いますと、サイリウム振ってる場合じゃなかったです。なんとかリズムよく振ってましたが、意識は全部FBさんに向けられていました。
スクリーンには「THE WORLDS」の本家PVが流れ、それにも感動しました。
最後の最後で、笑いを取ってしまうFBさん流石でした。


原曲はギターアレンジ以外、全て打ち込みなのですが―――ああやって、生のバンド演奏と姉ちゃんさんの生歌で、あんなにも曲が化けてしまうのだと感動しました。鳥肌立ちました。



その後も、ヴァイオリンや和楽器バンドなど。
どれも素敵で、常に感動しっぱなし、鳥肌立ちっぱなしでした。




そして。
鋼兵さんの番になると―――一気に会場のボルテージが上がり、汗びっしょりに。
そこから、まさかの「紅蓮の弓矢」になり―――――多分、一番の盛り上がりになりました。
いや、会場のみなさん良く知ってらっしゃった。自分もですが、あの盛り上がり方は異常ですよ(笑。
しかも、運営さんが一生懸命頑張ってくださったのであろう、スクリーンの演出。
「進撃の巨人」のOPをまんま再現した歌詞の出し方で、感動。


その後から、「進め!kame」「進め!recog」と続き、終わりかな?と思っていると――――


「進め!実況主」


この文字が映し出された瞬間、更にテンションが上がる会場。恐ろしや。まあ、自分もですが。
湯毛さんもドグマさんもFBさんも、声が太く厚みがあったので、すごくカッコ良かったです!
ドグマさんが歌った瞬間、私の中で何かが吹っ飛び、挙句、FBさんが歌えば感動で泣きかけ。
一人で、えらいことになってました。



その後も、ずっとテンション上がりっぱなしで終始、叫んで歌いの連続。

でも、心から楽しめる本当に素敵で最高なライブでした!!




アンコールは3曲も用意してくださっていて、「地球最後の告白を」を会場の全員で合唱できたのは、最高の思い出になりました。


終わった後も、出演者のみなさんが全員出てきてくださって、お見送りをしてくださいました。

タイトルコールを外でも出来て楽しかったです!!



ちなみに。
ロッカーに荷物を預けていたので、それを取ったあと、ふと上を見上げるとドグマ兄さんの姿が。
まだ、あまり人が集まっていなかったので、取り敢えず「ドグマさーん、お疲れ様でした!ありがとうございました!」と手を振って声を掛けると―――

「ありがとう」と、笑顔でピースサイン。

まさか、あのドグマ兄さんとお話できるとは思わず。手が震えました。






実は、私は19日から普通に学校が始まります。そして、一週間後は期末テストです。
その前にこの「ニコニコミュージックマスター2」があり、親と悩みました。
ですが、私がどうしても行きたい!と言うと、折れてくれました。親に感謝です。
そして、東京の親戚の方は「一人では危ないから」と、ライブまで付き添ってくださいました。感謝感謝です。

そして、この「ニコニコミュージックマスター2」を開催してくださった方々、出演された皆さまにも感謝の気持ちでいっぱいです。



最高の夏休みの思い出になりました。





余談もちょこっとあるので、それはまた後日。



最後まで読んでくださりありがとうございました。


何かありましたら、こちらまで。

Twitter:smily_0516

皆様、大変ご無沙汰しております!



私生活が意外とバタバタとしておりまして……なかなか、更新できませんでした。

申し訳ありません。



さて。

関東の方は梅雨明けしたと聞き、地元はまだまだ梅雨明けは来そうにないなと、うんざりしております。

今日も湿気で蒸し暑くてベタベタしてます。





そんなことはさておき。


この夏に視聴する予定のアニメを書いておこうと思います。






―視聴アニメ―


・BROTHERS CONFLICT

・Free!

・ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生

・有頂天家族

・八犬伝―東方八犬異聞―(第2期)

・ブラッドラッド

・魔界王子 devil and realist (ニコニコ動画)

・進撃の巨人 (継続)

・宇宙戦艦ヤマト (継続)







以上の作品を視聴予定です。



前回は、感想を一切書けませんでした。

今回も書ける可能性は非常に低いですので、期待はしないでください。




今回視聴するアニメで一番期待しているのは―――「Free!」です。


アニメ放送が開始される随分前から話題になっていて、個人的にすごく気になっていました。

「けいおん!」や「日常」などで有名な「京都アニメーションさん」が製作されるそうで……

その意味でも非常に楽しみです!!



感想などはこちらではなく、Twitterの方でぽつぽつ呟いていると思います。







というわけで、今回はこの辺で。






何かありましたらどうぞ↓


Twitter:smily_0516

お久しぶりでございます。

最近、アニメはしっかりと見ておりますが、なかなか感想を書く時間がないです。
申し訳ありません。


GW中は、のんびりだらだらと過ごさせていただきましたww





さて。

昨日友達とカラオケの部屋が空くまでの空き時間に「アニメイト」に行ってきました。

私は、ハイキュー!の新刊を購入出来たらそれだけでよかったのですが……まあ、欲には逆らえませんでしたよねww
ラノベの新刊が出ていて驚き、即買いました。



そして―――今回、感想的なものを書こうとしている漫画も購入しました。




それが、こちら。


$アニメ日和



あかやあかしやあやかしの


元々は、PCゲームだったそうです。

それが、コミカライズ化(現在、2巻まで発売中。3巻は2013年夏に発売予定)。
そして、ドラマCD化もされているそうです。



私は全くこの作品の事は知りませんでしたが、表紙の絵と裏に書いてある概要に惹かれました。

夏目友人帳なんかもそうなんですが、結構「妖もの」が好きなんですよね。

これも「妖もの」で、主人公が普通の人間ではなく「妖」であることに惹かれました。


なかなか、妖が主人公の作品って見かけない気がしまして……たぶん、私だけだと思いますがw




夜遅く帰ってきましたが、徹夜する勢いで一通り読みました。


全体的な感想としては、絵が現代チックというよりは少し柔らかな感じで「妖ものらしさ」が出ていた気がします。
話も少し難しいと感じるところがありましたが、読めば読むほど引き込まれて行く作品だと思います。

ぜひ、一度読まれてみることをおすすめします。





前置きが長くなりましたが、ここから少しばかり内容に触れてみようと思います。


※ ここから先、ネタばれを含みますのでそれが苦手な方は読まれない事をおすすめします。













主人公・由(ゆえ)は、空環(うつわ)の街にある空環神社に住んでいる「妖」。
しかし、体が弱く「ヒトビト」の世界には一度も下りたことがありませんでした。
夏祭りの日に、無断で抜け出して世話係の「黒狐(くろぎつね)」と共に祭に出かけました。

そこで、他のヒトビトとは少し違う不思議な高校生・椿灯吾と出会いました。
さらに、椿と同じ学校に通っている不思議な高校生・遠近秋良にも出会いました。


そのことを、空環神社の主・ミコト様に伝えると―――「そのどちらかを選び、喰え」と命じられました。


この漫画の中では、妖は誰かヒトを一人選び「食事」をしなければいけないようです。



「食事」について全く知らない由は、とりあえず二人と仲良くなろうとします。
しかし、その邪魔をするのは秋良。椿に近付こうとするとすぐに邪魔をしてきます。

話の中にも出てくるので言いますが、秋良は完全に椿のストーカーです。

まあ、二人には何かあるみたいなので仕方ないとは思いますけど。



その頃。
街では、少しずつ変化があったようです。

理由は良く分かりませんが、ミコト様の弟であるシンは封印されていました。
しかし、その彼が目覚めようとしているようです。


それと同時に、「悪食(あくじき)」と呼ばれる無作為に食事をしていく妖が、次々とヒトビトを喰っていきました。

そして、その喰われたヒトは「神隠し」のように姿を消し――一部のヒトからは忘れ去られてしまいます。
しかし、それでも忘れないヒトがいるようです。
それは、喰われたヒトと深い関係があったヒトたちだけ。

この噂が、椿たちの学校でも広がり―――そして、喰われる生徒も出始めました。




ある日。
椿が妹を保育園に迎えに行くと、園長先生が出てきて話をしました。
その時、妹が体操着を忘れたので取りに戻りました。
その子が部屋に入ると―――隅の方に見かけない園児が座っていました。

知らない子でしたが、とりあえず声を掛けると、その子はちゃんと返しました。



そして、次の日。
同じように妹を迎えに行くと―――園長先生ではなく普通の保母さんが出迎えました。
「園長先生は?」と聞くと――――「園長先生なんてずっといないけど」と返されました。
さすがにこれはおかしいと思い、三人は調査を開始しました。

調査を始めてすぐ、秋良は由が犯人ではないかと言い始めます。
もちろん、由は犯人ではなく、真犯人は他にいます。
真相を突き止めるべく、どんどん調査は進んで行きます。


その中で、由と黒狐が妖であることが二人にバレて、さらに「食事」についても少しバレてしまいました。
そんな時、街中に「シンの偽物」が現れました。



しかし、彼は―――シンの体を乗っ取った別の妖でした。



そして、そのシン本人は…………









感想を書くのは大の苦手で、力尽きて消化不良状態になるのはよくあります。
今回も完全にそうなりました。
読みづらいし読んでもわからない感想を書くのだけは得意ですよ!←

今回、感想を書くきっかけになったのはTwitterでフォローしてくださっている方からリプを戴いたことです。
その方も「妖もの」がお好きな方のようで、楽しみにしています、なんて言われたので勢いで書きました。

そして、その結果がこれです!←


最後まで読んでくださりありがとうございました。
この感想(?)に対するコメやペタお待ちしております。
尚、誹謗中傷などはご遠慮ください。



何かありましたら、こちらへどうぞ。

Twitter:smily_0516

先日は、「Kiramune Fastival2013」のライビュ感想を書かせていただきました!


たくさんの方がご覧になられたようで、楽しさが伝わっていれば幸いです。




さて。

今日は、「一日遠足」に行ってきました。

そして、そのことを書こうと思います。



本当は、もう一つの方で書けばいいのですが―――少し、アニメ関連のことなのでこちらに書きます。





行きのバスでの出来事。



簡単にざっくりと説明すると。


隣に座った仲のいい友人との話です。


流れは「コナンの映画→キセキのポニョ」です。



詳しく説明するならば「コナン→クレヨンしんちゃん→青エク→ジブリ→ポニョ→キセキのポニョ」です。





翡翠(以降「ひ」)「今度さー、コナンの映画見に行きたいんだよねー」

友人(以降「ゆ」)「あー、そういえばあるねー」



そのあと、話は「クレヨンしんちゃんの映画の話」になりました。


さらに、話は進んで――


「そういえばさ。『猫の恩返し』のバロン、カッコいいよね!」

「あー、分かる! あれは、カッコいいわ!」


と、「バロン」から始まった「ジブリ話」。


そして、「崖の上のポニョ」の話になると―――


「ポニョを最初に見た時は、普通に怖かった」

「だよねー。小学生には怖いわ」

「ポニョのさ『ポニョ、そうすけ、好き』ってやつ、流行らなかった?」

「流行ったよーww でさ、同級生の男子が真似してて笑えたわww」

「え、野太い声で?ww」

「いや、裏声でww」

「マジでかww」



そして、ここから友人の想像力が爆発しました。



「じゃあさ、ポニョの顔がめっちゃ厳つくなるんじゃない?ww」

「やだな、それww」

「あれだよ。眉毛、めっちゃ太いのww」

「くっそww やめてww」

「じゃあ、いっそのこと。その眉毛をさ、火神みたいに二つに割ればいいよww」

「割っちゃうのww」



ここから先、「黒子のバスケ」の話になりました。



「でさ、ガングロなポニョが『俺に勝てるのは俺だけだ』とか言うんだよww」

「(爆笑) 違うよww 『ポニョに勝てるのはポニョだけだ』って言うんだよww」

「一人称が『ポニョ』ww」

「じゃあ、『ポニョのシュートは落ちん!』って言いながら、シュートするのかww」

「(爆笑) そうなるねww」

「じゃあ、『ポニョに逆らう奴は親でも殺す』って言いながら、鋏をシャキーンするのかww」

「(爆笑) そうだねww」


このあと、友達がリアルに想像してツボりました。


何やってんだ、とお互いに思いながらも、ずっとこの話をしていました。




誰か、描いてくれないかなーって思いましたねww





遠足は、とても楽しかったです!

行った先で、野生の小鹿を偶然見かけましたし、犬とヤギと兎と戯れました。




ちゃんとしたことは、もう一つの方に書きます。



最後まで読んでくださり、ありがとうございました。