四角く囲まれた空間を大きく書く人は、若々しい人。

 

休日は息子とよく外出するのですが、

外出中、いつも思うことがあります。

 

 

    なんて、ムダな行動が多いんだ!!

 

 

手をつないで道を歩くとき、真っ直ぐ一定のペースで歩けばいいのですが、

そうはいきません。

 

ふらふらと脇に逸れていったり、

 

急に駆け出したり、

 

止まってみたり、

 

飛び跳ねたり、

 

大きな声で歌い出したり・・・

 

歩くことに限らず、他の行動でもムダが多いです。

 

まあ、私の息子に限らず、

子どもはだいたいそんなものだと思います。

 

きっと、私自身も小さな頃は、

息子と同じようにムダな行動が多かったと思います。

 

 

今、息子のムダな行動を見て、

「真似してみよう」とは思いません。

 

周りの目が気になるという理由もありますが、

もっと大きな理由があります。

 

    「面倒くさい」

 

ふらふら脇に逸れたり、飛び跳ねたり、

そんなムダな体力を使いたくないと思ってしまいます。

(大人なら、たぶん、私と同じ意見だと思います)

 

 

子どものムダな行動は、見方を変えれば、

ムダな行動をするエネルギーがあると考えられます。

 

若さとエネルギーに溢れているからこそ、

ムダな行動が多くなるのです。

 

息子の行動を見ていて、

ムダとは若さなんだなーと思うようになりました。

 

若々しく、エネルギーに溢れている人は、四角く囲まれた空間を大きく書きます。