最近、我が家に起こった出来事です。
朝6時前に、
カンカン
ガガガ・・・
と、何か作業する音が聞こえてきました。
気になって外を見ると、マンションの横にクレーン車がありました。
えっ、何これ!?
我が家はマンションの2階です。
どうやら下の階のお店が工事をしているようでした。
翌日、マンションの掲示板に工程表が貼り出されました。
さらに数日経ってから、お店の店長が「工事をやりますので、何かあったら連絡ください」と、名刺を持ってきました。
ただ、この工程表ですが、工事場所、施工業者と連絡先、作業時間帯が書いてありません。
作業はだいたい21時過ぎまで、遅い日は23時までドリルの音が聞こえました。
あまりにも非常識なので、店長の携帯に怒鳴りこんでやろうとも思いましたが、日頃お世話になっているお店なので、黙っておきました。
迷惑を被る側になって分かったのは、事前の根回しって大事だなーということです。
工事が始まる前に、
この期間、この時間帯で工事をやります。
工事の責任者は○○なので、何かあれば連絡ください。
事前に工事の概要を教えてもらえれば、私の怒りはもう少し和らいだと思います。
今、保育所が足りないとニュースになる一方で、保育所の建設が近隣の反対で中止になったニュースも見かけます。
保育所に限らず、近隣からのクレームで工事が予定通りに進まなかったり、追加の工事を求められることは良くあります。
推測にはなりますが、工事が予定通りに進まなかった理由の一つに、事前の根回しが不十分だったこともあるのではないでしょうか。
人は感情的になって、冷静な思考ができなくなる時があります。
「何で先に言わなかったんだ!」
たった、これだけの理由で、怒り狂う場合もあります。
工事に限らず、仕事でも同じです。
事前に相談、確認を怠ってしまったために、上手く進まなかった仕事。
あなたにもありませんか?
仕事でも事前の根回しは大事だと思います。
自分の仕事が、誰に、どう影響するか考え、事前に根回ししておく方がうまく進みます。
さて、根回し上手な人はどんな筆跡でしょうか?
2つの筆跡が考えられます。
今日は、そのうちの1つを紹介します。
上の「青」の字は、横線が平行かつ均等に並んでいます。
横線を平行かつ均等に書く人は、1手先、2手先と先を読む力があります。
先を読み、必要なところに根回しすることができるでしょう。
新しいメール講座を始めました。
10日間の無料のメール講座です。