短い文章を書くための小型の便箋 Untiku |
箋とは、札、細長い紙片を表す言葉です。 一筆用の箋ですから、筆書きで2~3行書ける紙ですね。 B5の用紙を横に3等分したサイズが0一般的ですが、 様々な規格が有り、罫線入り、イラスト入りなどの可愛い ものも沢山作られています。 西洋のグリーティングカードの日本版のようにも 使われますが、大きめの付箋紙のような役目を 果たすことも有ります。 (A4・A3などのA判の紙を西洋紙、B4・B5などの B判の紙を国内紙といいます。国内紙は美濃紙をもとに 面積が1.5平方メートルの「ルート長方形」を 「B0」としています。 「ルート長方形」とは、縦横比率が「白銀比」と呼ばれる 「縦:横=1:√2」となっており、どこまで半分にしても 同じ形、相似形の長方形です。 古来より美しい比の形として好まれてきました。) |
そういえば、、、、 遅く帰った夜、「ハンバーグはチンしてね!」なんて 書いてある冷蔵庫の付箋紙を見るのも、 うれし悲しいものですが、チンしたハンバーグを片手に テーブルの一筆箋を見つけたときの驚きは 言葉にできません。 「しばらく、実家に帰らせていただきます」 ![]() 縦書きの文字は随分冷たく見えました。 すみやかに酔いを覚ます効果的な方法だなと 感心したのは時間がたってからでした、、、、、、、。 「早く帰ってきてね」…メールじゃだめだよね。 手紙を書くことにします。 株式会社ヒシヤ 026-235-5211 公式FBページ ![]() https://www.facebook.com/hishiya.1 |