日枝神社の山王祭「山王嘉祥祭 和菓子のまつり」に参列してきました | 総合診療医:誰もがわかりやすく医療を理解する事ができるブログ

総合診療医:誰もがわかりやすく医療を理解する事ができるブログ

「否定の極論」記事に疲れたあなたへ贈る:「食事」「睡眠」「運動」・・これら「健康の三本柱」をねじ曲げずにポジティブに考えるブログです。

国会議事堂のすぐ近く、政治家ご用達でも有名な日枝神社。

  

日枝神社は、古くは江戸山王大権現と称され、天正18年(1590年)徳川家康が江戸城入城より、江戸城の鎮守となりました。

将軍家の産土神として江300年を通じて、東都第一の社として崇敬された歴史があります。

  

  

日枝神社は山王神社とも言われ、鳥居は「山王鳥居」という独特の形をしています。

  

  

階段を上がると、色鮮やかな神門、中に入ると拝殿が見えてきます。

  

  

  

毎年6月には、恒例の「山王祭」が開催されます。

  

「山王祭」は「日本三大祭」の1つで、「江戸三大祭」の1つでもあります。

  

  

「山王祭」は期間も長く、2017年は7日(水)~17日(土)まで開催されました。

私が行った日は、16日(金)でした。

  

6月16日は「和菓子の日」でもあり、「山王祭」では毎年この日に「山王嘉祥祭 和菓子のまつり」が行なわれ、私も参列してきました。

  

  

そもそもなぜ6月16日が「和菓子の日」なのか?

  

承和15年(848年)、国内に疫病がまん延した事から、当時の仁明天皇が6月16日に16種類の菓子や餅を神前に供え、疫病の退散を祈願して、元号を「嘉祥(かじょう)」と改めた事に始まると伝えられています。

  

これが後々「健康と祝福」を願う行事である「嘉祥の祝」となり、「和菓子の日」となりました。

「山王嘉祥祭」では、 東京和菓子協会の技術者が、伝統の技で「菓子司」として神前にて和菓子を作り奉納します。 

  

「嘉祥祭」の最中は、写真撮影禁止なので、↓2枚目の写真は公式ホームページから拝借しました。

  

  

  

  

↓そして、今回完成された和菓子がこちらです。

  

  

実際に使われた材料を元に、参列者に1枚ずつ配られました。

  

↓上品な甘さといったところでした。もっと欲しかった(#^.^#)

  

  

尚、どこの神社でもそうですが、通常拝殿の中までは写真撮影禁止です。

  

ですが、この日は撮影が許されていました。

  

▲正面

▲天井

▲正面左後ろの壁(中に入らないと絶対に見えない)

  

祭りといえば、お神輿ですよね。

  

  

  

  

「山王祭」では「神幸祭」といって、300mほど街中を歩きます。

  

これは2年に1回行なわれ、今年はありませんでした。

下の写真は、昨年の模様を、公式ホームページから拝借しました。

  

  

盆踊り大会もあります。

  

  

「稚児行列」というまつりもあります。

  

  

日枝神社は、まさに都会のど真ん中。

  

地方の神社からは、想像もつかない風景が見られます。

  

  

また、赤坂側の鳥居から入ると、エスカレーターまで設置されています。

  

ただし、足が悪くなければ、折角ですから正面の階段から入場される事をお勧めします。

  

  

「日枝神社」はまさに、大都会の中のオアシスといったところです。

  

皆さんも来年こそ、「山王祭」にいらしてみてはいかがでしょうか。

  

にほんブログ村 健康ブログ 病気予防へ
にほんブログ村