今回から木星占いの他の星とのアスペクト編が始まります。


私は今まで木星占いで一般の方々の感覚と経済的な基盤より12星座編を書き、経済的なアバター(社会的な人格)から12室編を書きました。


12星座編は木星のその星座からの個性に着目し、12室編は木星がどんな場(条件)で働くかについて着目しました。


本来は木星のことを知るにはこの木星の個性の12星座と木星の働く場の12室を知るだけで十分なはずです。


ただ星というものはかなり特色のあるものです。



単に星のみの性格や性質だけではなく、他の星との兼ね合いで大きく変わってくるものです。



これはたとえば漫画などで、単体の敵としてはそれほど強くない敵が、ペアで攻撃をしてくると強敵になったり、さらにチームで攻撃をしてくるとさらに強敵になったりすることと似ています。



木星は木星単体でも強いビジネス的な力を持ちますが、他の星と組み合わされるとさらに強い力を発揮します。



それを見るのがこの木星占いの他の星とのアスペクト編です。



他の星との関係はアスペクトに出てきます。



アスペクトはメジャー・アスペクトとマイナー・アスペクトがあるのですが、通常はメジャー・アスペクトのみを知れば良いと思います。


マイナー・アスペクトはかなり意識的に使おうとしないと発動しないアスペクトでもありますので。



メジャー・アスペクトにはハードなアスペクトのオポジション(180度)、スクエア(90度)、ソフトなアスペクトのトライン(120度)、セクスタイル(60度)があり、ハードでもソフトでもあるアスペクトに合(コンジャンクション、0度)があります。



またインコンジャンクト(クインカンクス)という150度のアスペクトもあります。

これはメジャー・アスペクトともマイナー・アスペクトとも言えますので、このシリーズではメジャー・アスペクトと見てみても良いでしょう。

このアスペクトはハードともソフトとも言えないのですが、(調整を表すアスペクトで少し扱いが困難です)ハードに準ずるアスペクトと言えると思います。



以上のアスペクト(木星の場合は有効範囲(オーブ)は6度程度(インコンジャンクトは3度程度)です)が木星にある場合はそのアスペクトを持つ相手側の星との関係において、木星はその相手側の星の影響を受けます。



木星とのアスペクトはその関わる星とのアスペクト(占星術的に意味のある角度)によって、木星単体では到達出来ない力が働いてきます。



今回のシリーズでは私は木星とのアスペクトにおいて、木星を騎士の鎧と置いてみます。



騎士は鎧が無ければ突撃も出来ずに、何も出来ない存在です。


もちろん騎士にとっては鎧は重要な物ですが、騎士にとっては鎧以外にも重要なことやものはあり、そうしたことやものとの兼ね合いを木星とのアスペクトで解き明かしていこうと思っています。



毎回、木星の立ち位置を変えて書いていますが、これは一つのシリーズで木星という星をシリーズを貫くテーマとして置こうという試みからこうなるのでして、木星にはたくさんの意味があるのですが、私は一つのシリーズで一つのテーマの色合いで木星を見てみようと思っています。



今回の木星占いの他の星とのアスペクト編では木星を騎士の鎧と見ていきます。



それでは次回から木星占い 他の星とのアスペクト編を開始致します。



次回からの本編をお楽しみにしてください。




今回のタロットカードはペンタクルスナイトです。






このペンタクルスナイトは鎧を身につけた騎士が描かれています。(絵ではさらに上着を羽織っています)


ペンタクルスとは物質的な守りを表しておりまして、それは通常は騎士にとっては鎧となります。


木星にもちょうどそうした騎士を守る鎧のような作用があり、木星の効果で自分が守られるのです。





今回は木星占いについて書きましたが、私は私のホームページ「アポロンの館」で「占い師Hisashiの占い講座」というブログの中で、西洋占星術の本質にせまる内容の投稿を書いています。




興味のある方は見てみてください。



リンクを貼ります。



こちらのアポロンの館ではオリジナルパワーストーンブレスレットやSTONE IN アロマスプレーの受け付けも行っています。



アポロンの館のトップページをご参照ください。



またこのパワーストーンブレスレットやアロマスプレーを作る作家さんはオラクルカードやタロットカードのリーディングなども行っております。



そちらのご依頼もインスタグラムから受け付けております。








また私はまだ途中ですが女性からの男性の相性について「占い師Hisashiの占い相性術」というブログをLINE BLOGで書いています。


もし興味をもたれた方は、この占い相性術を見てみてください。


この占い相性術に関しては、簡易的な占いとして楽しんで見てみてください。



リンクを貼りますので、こちらもよろしくお願いします。



リンク

 占い師Hisashiの占い相性術