明けましておめでとうございます。
新しい年になりました。
今日は公園で娘の
縄跳びパーティーとしゃぼん玉パーティーと
走りパーティーと遊具パーティーに参加して
息を切らしてました。体力つけねば!
昨年は自分から動き
初めてのことに出会い
初めましての出会いがあり
ありがたく充実した日々でした。
今年もずんずん進んでいきます。
2023年も、どうぞよろしくお願いいたします。
新潮劇院京劇公演、三国志「空城計」。
京劇を初めて、オンライン観劇しました。
いつもは公演会場で、豪華な衣装や立ち回りに注目していましたが
今日は顔のアップが見れました!
それぞれのキャラクターに合わせたメイク、
役に合わせた髭や冠、目線、表情。
字幕が画面の中央の下に出るので
細かな演技も見逃さず観れました。
他にも、子どもにあらすじの解説ができたり
読めない字幕の字をフォローしながら観れるのが良い点でした。
漫画「パリピ孔明」でも話題に出てくる
「泣いて馬謖(ばしょく)を斬る」シーン。
諸葛亮と愛弟子の馬謖のやり取り。
見応えがありました。
ばしょく、ばしょく、と、ずっと考えてしまいます。
9/5 (月)まではオンライン視聴ができるそうです。
https://shincyo.zaiko.io/item/349762
三国志、諸葛孔明、京劇に興味のある方、
ぜひご覧ください!
長野県の飯綱町に来ています。
機会をいただき、
子連れでワーケーション体験。
平日の仕事が
大半リモート勤務となったため
パソコンなど一式を持って
新型コロナウイルス対策を万全にして
娘を乗せて
車でブンブンいいづなへ。
3歳児と一緒の旅は
荷物が大量で機嫌もコロコロ変わって
なかなか大変でしたが
とにかく来てよかったです。
体育の先生と自然を探す探検をしたり
陶芸の先生と粘土を触ったり
木工作でペンダントを作ったり
親が仕事をしている場所から少しだけ離れたところで
色々な体験をさせてもらえました。
「さっき泣いてたけど大丈夫かな」とのぞいたら
大きな声を出してお友だちと走っている姿が見えて
ほっとしたり。
「心配になったから」とか
「できたのを見せたかったから」と
娘もちょいちょい顔を出してくれて
何度も「またあとでね」と言えたり。
りんごがおいしい、自然がいっぱい、
木の香りがするワークスペース。
ネット環境があれば、どこでも仕事ができる。
平日に子どもと一緒に星空を見れる。
嬉しく楽しくありがたい体験です。
昨年末、我が家に
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)がやってきました。
サンタさんから業務委託されて
スイッチを運んでくれた夫に相談し、
OKをもらい
私もゲームを買うことにしました。
ウキウキでスイッチを触っていたら
「え、なにやってんの」と息子。
夕ご飯をまだ食べてたはずなのに
すっと、そばに立つ息子。
アカウント登録も有料のオンラインの手続きも全部私がしたけれど
これは
サンタさんが息子にくれた息子のゲームなのでした。
勝手に触っちゃいけなかった。
一緒に楽しめるから
体を鍛えられるからと
動画を見せて説得して
「いいよ、きっとおれはやらないけど」
といいながらもOKもらい
フィットボクシング2のダウンロード版を無事、買ったのです。
初めてのダウンロード版。
お店に行かないですぐ買えるし
ソフトの入れ替えをしないでいいので
とても便利。
購入後に500円OFFクーポンを見つけました。
割引きもあるなんて!
もうちょっと早く気づきたかった!
またダウンロード版買おう!!
今年は美しく(3キロは痩せます)
強い(筋力体力精神力)
自分を目指して、
たくさん動きます!
松濤スタジオへ、行ってきました!
世界一周というと、夫が京劇で関わっている
飛鳥Ⅱでの世界一周クルーズが浮かびますが
柳谷さんは「世界一周ファーストクラスチケット」を使って
飛行機で旅してきたとのこと。
その旅は、準備、計画の段階から聞いていて面白く、
実際の旅の写真(360°カメラ!)はもう、素晴らしかったです。
どこに行くか、何に乗るか。
何日いるか、どこに泊まるか。
チケットのルールの中で、自分で自由に決められるとのこと。
今の自分の知識と興味ならどこに行くか、
まず何が一番見たいか、と想像しながら
とても楽しく拝見しました。
終演後、VRゴーグルで360°の動画をしばし「体験」させていただきました。
好奇心があるといい。
知っていることが多いといい。
勇気と行動力があるといい。
お金と時間があれば、できることが増える。
体力があると、たくさん歩ける、登れる!
自宅で、手のひらのスマホで、たくさんの情報が手に入る毎日だけれど
実際に行くというのは本当に楽しそうです。
できる準備をひとつずつして、
いつか私も!と強く強く思いました。
iPhone SE(第1世代)からiPhone SE(第2世代)に
機種変更しました!
外に出ないで自分でできました。
私はSIMフリー版をAppleに注文していました。
届いてから新旧の機種を並べてデータ転送、
SIMカードを差し替えてiPhoneのAPN設定を行い
それぞれのアプリで最初のログインをして使い始め。
パソコンも開かず、しばらく待ってるだけでした。
注意すること。
Apple WatchでモバイルSuicaを使っているのですが、
データの退避を忘れていて焦りました。
あちこち調べて、なんとか残高が復活しました……。
手続き前のWallet確認、大切です。
電話の設定について。
私はIIJmioの格安SIMを使っています。
IIJmioのホームページで確認しながら
新しい機種にAPN設定をしました。
他の会社の場合も、同じような流れで
ホームページのマニュアルを見ながら機種変更できるようです。
※追記。
設定にはWi-Fi環境が必要です。
新しいiPhone SE、とてもいいです!
・マスクでもロック解除!Touch ID
・防水。
・ステレオ録音、ステレオ再生。
・ポートレートモード、あります。
・Bluetooth4.2からBluetooth5.0へ。
・FeliCa
・ワイヤレス充電
・動きが早い!
残念なところもいくつか。
・イヤホンジャックがなくなりました。
・ベゼルの色はブラックのみ。
白いベゼルの機種を使っていたので違和感あります。
・画面保護ガラスフィルムは、縁が浮かない製品がなかなかありません。
「iPhone SE(第2世代)用」を購入しましたが、やっぱり少し浮きました。
外に出なくても、私でもできました!
自宅機種変をご検討中の方に、参考になれば嬉しいです。