合同発表会練習 | 元気にバレエをして暮らす、日々のブログ

発表会合同レッスンもゴールデンウィーク始めにありました。


3時集合

1時間みっちりバー


でも小学生いるので振り簡単笑

バーの間に来ていない子を呼び出している


大人に配慮してか

まずは振り付けられているところまで流す。


その時後先生動画

確認してから

ここは、もう一つのグループとあわせたいので、と説明

今一つわからない滝汗


また後からやりますので、1時間くらい下で待ってください。と言われる。


何となくの振りしか覚えられていないガーン


女子高生

慣れているのか一部持って来たカバンからジャージ取り出して、コンビニへ


お菓子買って来てから、勉強や譜面🎼読みをしていた。試験近いし、お稽古事はバレエだけではなさそうウインク


大人2人しかいない。

もう1人の人はストレッチ


さっきの振り始めから思い出しをするが、1つやるとつぎはもはや何も思い出せない泣くうさぎ


しかたなく申し訳ありませんがと教えてもらう。


そしてすぐメモ📝

ワンフレーズずつ身体を動かして、

アームスも何とか馴染んだら次を教えてもらう


何度もすいません🙇‍♀️と言いつつ

ほんの少しずつ覚えられる量だけ進む

そして身体で繋げて動くようにする。

覚えるよりも、思い出しがなかなかできない赤ちゃん泣き


待っている高校生約束の時間がすぎたけど、

帰りの事を気にしだす。試験があるとつらそう


どうやら女子高生

2部は小さな子も出る舞台で、あわせるのに時間がかかる。

3部は1つの舞台をつくる


3部は全員参加で、1部か2部を選んだらしい。

2人の会話を聞くと、

今回の振り簡単だから、すぐに覚えられるから大丈夫といっていた。

本当に彼女達一回聞いたら覚えている。

大人と一緒だと時間短いし、

レッスン月曜日だけ参加で良いから楽らしいネガティブ



2時間近く待って、聞きまくり、振りはほぼ入ったので、ありがたい。でも張り付いているのはまだ最初の方だけ。まだ、振りこれから長いですよねーとつい言ってしまう。


でもそこまでできているので

安心して、参加

ニコニコ


日頃参加していない見た事ない子もいた。

でも高校生だけなので、日頃の練習はその日にそこら辺にいる、中学生や男子が代役やらされて何とかするんだろう。


大人は全員で3人もう1人のお休みの方の場所は、先生の昔バレエミストレスをしていた人がその場所をうめてくれる。


振り付け、場所移動して、並ぶと、上手な女の子から、こちらは場所が空いてしまうと何度も場所移動をする。



そこが終わると、今度は2組に分かれて、振りを少しずらして踊る。言われた振りをすると先生の中で上手く行かなかったらしい。

一つのフレーズの中に納めたいと、私の隣の人を見る。すると何カウント目で次のグループが入ると一緒に終わるのでは?と言われ、早速やってみるとはまった。飛び出すハート


その後は、第4アラベスクからの振り、半回転も入る

説明終わるとすぐ目の前の女子高生振りをやるので、必死で見たいた。


終わった時、後ろの人がトントンと肩を叩いて一緒にやってくれる。ありがたい。


後2分くらいを残して振り付け終了

振り付けながらだと、振りが変わる事もあるが、時間があるので、少しずつ覚えられるので、ありがたい。でも、先生はいつもうーん🧐と考えながらなので大変そう


発表会はなぜか大人の人の中によそで講師をやっている人のいる確率が高く、

ほぼその人の隣くらいのところが立ち位置😅

オープニングとか一回の振り付けで何カウントでこれやって状態で照明合わせなどがあるあるなのでそんな時は、ほぼついて行きます状態です。


皆様にお世話になってやっと舞台に上がれると思っています。いつもありがとうございます😊