「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです
6万人にフォローされている
インスタはこちら
先日、中3娘の中学校の
進路説明会に行ってきました
今年度から
入試の出願方法が変わるので
その説明会でした
早めに着いたので
開始時間まで待っていたら
聞こえてきた
近くのお母さんたちの会話
「うちの息子、学力テストの結果が
ボロボロだったのよだから冬休みから塾に通わせることにしたの。
冬期講習代や塾代で
かなりの出費だけど
塾にまかせておけばなんとかしてくれるから、これで安心だわ」
塾にまかせておけば安心
こう思ってるお母さんはすごく多いし
実際に塾も勧誘の時に
「私たちにお任せいただければ大丈夫です!」って言う
でも、現実は
全然大丈夫じゃないパターンが多くて
「パートを増やして塾代払ってるのに
うちの子全然成績があがりません」
という相談が本当に沢山きます
今まで塾に一度も通ったことがない中3娘が
絶対に塾に行きたくない理由はこれ
「学年1位が塾に通わない理由」
塾に通っているだけでは
成績はあがりません
もちろん、塾に行って成績伸びる子もいます
そういう子達は塾任せにせず
自分でもしっかり勉強しています
親が「塾に通わせてるから安心」
と思って
子供の学習の様子を
確認しなくなったり
子供が
「塾で授業受けてるから安心」と思って
家では勉強しなくなったりする
パターンが多い
そうなると成績は上がるどころか
どんどん下がっていきます
わが家の娘たちは
親が何もしなくても
勝手に自分たちで勉強できるタイプではないので
塾ではなく
おうち学習を選びました
問題集1周目はボロッボロなので
何もしなくても頭がいいタイプではありません
おうち学習の結果
中3娘は今まで学年1位15回とれています
インスタのフォロワーがありがたいことに6万人いるので
日々たくさんのママ達から学習相談頂きますが
そのメッセージを見ていると
成績の良い子の親は
ちゃんと子供の学習に深くかかわっている場合が大半です
「成績の良い子の親は子供の学習にどうやって関わってるの?」
という場合は
この本読んだらリアルがわかります
この本は中学生ママだけではなく
小学生ママにもぜひぜひ読んで欲しい
小学生・中学生のうちは
塾に通うか通わないかではなく
「親の関わり方」が
子供の成績を左右するなと、日々実感しています
塾なしで学年1位(15回目)の
わが家が使っている問題集は

今後も
塾なしでも成績が伸びる
おうち学習方法について
発信していきます
フォローしてお待ちください