塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえですニコニコ

 

 

5.4万人にフォローされている

インスタはこちら指差し

 

 

 

塾なしで学年1位&オール5

「おうち学習の始め方」はこちら指差し

 

 

いよいよ新学期が

本格的に始まりました不安

 

何事も始めが肝心

 

 

新学期で一番大事なのは

生活習慣をしっかり整えてあげること

 

 

親が子供にしてあげられることは

 

勉強を教えてあげることではなくて

 

「勉強に集中できる環境づくり」

 

 

夜遅くまで起きていて

 

朝、全然起きられない

朝ご飯も食べれない真顔

 

学校に行ってもずっと眠い大あくび

 

こんな状況では

勉強に集中できません不安

 

今回は、塾なしで

学年1位&オール5のわが家が

 

生活習慣を整えるために

実践しているおうちルールを

ご紹介します指差し

 

 

①早寝早起き

 

中3娘は

朝は5時起き

夜は9時前には就寝

 

小4娘は

朝は5時半~6時の間に起きて

夜は9時前に就寝

 

平日も

土日祝日も同じです

 

ちなみに私も

毎朝5時に中3娘と一緒に起きて

 

プリント学習の準備や

答え合わせや仕事をしています

 

夫婦共働きですPC

 

中3娘も

小4娘も

 

朝起きてから

登校するまでの時間帯が

 

1番勉強に集中できるそうですキラキラ

 

2人とも陸上部に所属

 

特に中3娘は

学校の陸上部以外に

 

クラブチームにも

所属しているので

 

平日も土日祝日も

ほぼ毎日

 

部活かクラブチームで

活動しています

 

帰宅後は

疲れ切っているので

 

夜に勉強するのは

効率が悪すぎる泣き笑い

 

さっと寝て

朝すっきりした状態で

勉強したほうが

 

何十倍も集中できて

はかどるそうですグッ

 

 

中3娘も

今のルーティンを

大変気に入っていて看板持ち

 

 

夜は早く寝ているおかげで

 

朝は早く起きられて

朝ご飯も

しっかり食べて登校できるので

 

学校でも

授業中眠くならずに

授業にしっかり集中できるそうですキラキラ

 

以前書いたこの記事の中でも

中3娘の本音を掲載しています下矢印

 

 

 

 

1日の中で

学校で授業を受けている時間が

一番長い

 

その時間に眠くて

授業に集中できないなんて

すごく効率悪いしもったいない!

 

 

小4娘も

朝学習でその日のプリントは

全て終わっているので

 

放課後はお友達と遊びに行ったりして

楽しんでます看板持ちキラキラ

 

 

「早寝早起き」だけで

長くなってしまったので驚き

 

続きは後日投稿しますアセアセ

 

 
わが家が実際に使っている問題集は
楽天ルームに
【学年別】ですべて掲載中です
 
 
楽天ルームはここから下矢印

 

 

 

今後も

塾なしでも成績が伸びる

おうち学習方法について

発信していきますにっこり

 

フォローしてお待ちくださいニコニコ