「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです![]()
5.4万人にフォローされている
インスタはこちら![]()
塾なしで学年1位&オール5の
「おうち学習の始め方」はこちら![]()
前回は小学生にとって
「教科書ワーク」か
「教科書ぴったりトレーニング」
どちらがおすすめかを投稿しました![]()
今回は中学生にとって
「教科書ワーク」か
「教科書ぴったりトレーニング」
どちらがおすすめなのかを
ご紹介します![]()
結論から言うと
両方とも必要です
教科書ワークはこれ![]()
教科書ぴったりトレーニングはこれ![]()
中学生の定期テストは
基礎がしっかりできていれば
高得点が取れます
定期テスト対策として最適なのが
「教科書ワーク」と
「教科書ぴったりトレーニング」です
塾なしで学年1位の中2娘も
定期テスト対策として
毎回「教科書ワーク」と
「教科書ぴったりトレーニング」を
3周以上繰り返してきました![]()
![]()
![]()
苦手な単元は
4周・5周と繰り返します
「なんで両方ともやるの?
」
中2娘いわく![]()
「教科書ワーク」と
「教科書ぴったりトレーニング」では
同じ単元でも
問題の出し方が違うし
記述問題も違う
「教科書ぴったりトレーニング」
の方が記述問題は多め
定期テスト対策として
教科書準拠の問題を
色んなパターンで練習しておきたい
とのことでした![]()
わが家にとって
中学生の問題集で
「教科書ワーク」と
「教科書ぴったりトレーニング」
どちらも必須の問題集です
「両方やる時間ないよ
」
という場合は
勉強量が足りていないのかも![]()
定期テストで
しっかり点が取れないと
学力テストは
もっと悲惨なことになります![]()
「教科書ワーク」と
「教科書ぴったりトレーニング」
どちらも3周繰り返す
勉強量は確保しましょう![]()
塾なしで学年1位の中2娘は
部活とクラブチームを掛け持ち中
平日も土日も
ほぼ部活とクラブチームで
バタバタですが
夜9時に寝て
朝5時に起きることで
登校するまでの2時間ほどで
かなり集中して勉強できています![]()
忙しい中学生には
朝活がほんとおススメです![]()
![]()



