やっぱり...アレが... | ゆるり

ゆるり

おばちゃんの日々のゆる〜いひとりごとです。

こんにちはニコニコ


今日は、今年最後のヨガへ行ってきました。身体の中からポカポカして気持ちよく帰ってきたのに...


家のポストにアレ(息子の通知票)がアレ(届いて)して、アレ(見てみたら)したら、気分はアレ(撃沈)でした...ガーン

申し訳ありません。面倒くさくアレを連呼してみました。


普段を見ていたらよく分かるので、分かっているけどやっぱり...です。


ちょっと色々言われてきたことがよく分かるのです。

そんなん当たり前やん‼︎

とか出来るし‼︎と思っていたけれど、出来る人ってそういうことが出来るんですよねキョロキョロ


早寝早起き

よく食べてよく寝る

挨拶をする

整理整頓

外でたくさん遊ぶ

好きな事をする

自分の事は自分で

お手伝いをする

...   幼児期の頃からしてきた事なのに反抗期入るとどれも中途半端になってしまって無気力   と反省です。


どの辺りから??

反抗期と言われる中学生から?


なんてちょっと反省会が頭の中で渦巻くのでしたガーン台風


どれもこれも分かっていて、楽な方へ適当になって行くのも本人の問題...


キィーっと怒るのも私の心の持ち様で...


小さい時は普通に当たり前にしてきたのにね...あんぐりDASH!

とため息と静かに言うのが1番本人はキツいらしいです。


確かに、静かに何も言われないのが反論出来ないし心当たりあるから怖いかもです驚き


ただ、知らんで!この先‼︎  とは言って置きましたがDASH!



が、私も現状に目を背けてましたから...

黙って受け止めるそれも親の役目でしょうか...



目を背けるってこんな感じ?


たぶん驚き



良い年を迎えれる様に、私は私の出来る事をしたいと思いますニコニコグー