こんにちは。
あなたのプライベートコーチ坂本ともこです。


今日も頭の中を
リフレッシュできる内容を
お届けします!


私たちは昭和世代ですが

日本における昭和的な価値観は
終わりかけています。


それでも、他の国と比べて
ジェンダー後進国です。

私は映画でLGBTものを
よく観るけど

世の中を見渡せば
完全に乗り遅れている日本。

これは日本を支配しているのが
昭和的政治家だからです。

なかなか世の中全体の流れとして
進んでいかないのです。

若い人たちでは
昭和レトロを愛好するかたわら

より多くを消費することに喜びを感じ
幸せなマイホームを追い求めた

昭和的生き方に虚しいものを
感じる人たちが増えています。



みんなが、こぞって行く場所に
自分も乗り遅れまいと旅行に出かけ

同じ理由で海外旅行に出かける。


隣の家がピアノを習っているから
うちの子もピアノ教室に通わないと!

こんなこと多かったですよね?

私の子供の頃は
みんなピアノ習ってました(笑)

居酒屋で上司が部下へ説教する
という行為も嫌われていますしね。

「なんか言うと、セクハラ
パワハラ、コンプラ違反でさ~

昭和って良かったよね~」

なんて思ってませんか?

80年代くらいのドラマを見ると

就職活動している女の子が
企業の男性面接官に

「どうせ嫁にいくまでの
腰掛けなんでしょ?」


とか平気で言ってますから
やっぱり酷かったんですよ。

だから女性って
やはり”無意識”に我慢して

そういうもんだろう、と
生きてきたんでしょうね。

お茶くみをして
飲み会ではお酌して。

昭和の風景や空気感や
レトロなものは好きです。

でも若い頃に刷り込まれた
昭和の価値観や考え方は

いったんリセットして
新しい時代の価値観を養うことも


今後、必要になってくるよ。

昭和一桁代の人でも

「老害」と言われない人は
感覚が新しい人。


「男なんだから、しっかりしなさい」
「女なんだから、大人しくしなさい」

〇〇なんだから、〇〇しなさい
これはもう古いんですよねぇ。

だから、若い人と積極的に
コミュニケーションとるといいです。


時代感覚を肌で感じられるから。

もちろん、時代に媚びるのではなく
自分の価値観を広げるためです。


同じ年代同士で会話をすると

「でも、まあいいか」と
慰め合ったりしてしまうでしょ?

だから、もっと若い世代と交流して
今の考え方、価値観に耳を傾け

常に学び直すことが大事なの。

以前、覚せい剤取締法違反で
逮捕された高知東生さんは

今、依存症会と出会って
2年経つそうです。

でもまだまだ旧式の自分がいて

新しい仲間や
理解のある仲間のお陰で

新しい価値観に
少しずつ上書きされているけど

自分の旧式の価値観に
似た人と出会うと


また考え方が引き戻されるそうです。

だから新しく生き直すということ
新しいものを受け入れるためには

常にバージョンアップした人と
交流していくことです。


だって、昭和生まれの私たちが
明治時代の価値観を持ち出されたら

「武士というのは...」
と説教されてるようなものよ。

ただ、どんな時代も
「努力なくして変化なし」

社会がよく変われば

自動的に自身の立ち位置が
変わるわけではありません。

「受け身な保守」ではなく
常に「新しい攻めの姿勢」で


あり続けることが重要な時代です。

★2月新規クライアント募集受付中★
(今月残席1名様です)

新式の女になりましょう!
     ↓
ベルオリエンテーションの詳細

★申し込み前に質問のある方は
問い合わせフォームからどうぞ★

ハートインスタグラム開設しました!

★アカウントは@40style_brilliant

検索してフォローしてねルンルン


ポチっと応援してもらえると更新の励みになります。
いつも首位をいただき
ありがとうございます❤

にほんブログ村 経営ブログ コーチへ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

ベル坂本ともこのプライベートコーチング


30代~50代女性最強コーチング。
不安、悩み、迷い、問題解消します。
目標達成、自己実現も全力でサポートします。

(※男性は応相談とさせていただきます。)

岡山、広島、島根、鳥取、香川、高知、徳島、山口、福岡、熊本、宮崎、沖縄、兵庫、大阪、東京、三重、静岡、神奈川、愛知、岐阜、長野、福島、福井、千葉、京都、山梨、埼玉、群馬、栃木、茨城、和歌山、青森、岩手、北海道など、全国各地、また海外からも申込みいただいています。

ベルメディア掲載情報

宝石赤
doppomall掲載中

宝石緑
女性誌【TrinityWEB】コラム連載中

宝石紫
【4yuuuu!】コラム連載中


プロフィール

メニュー&料金

オリエンテーション

お問い合わせ

無料メール講座【全7回】

※いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。
募集期間以外のお申込みは応相談になります。