こんにちは。
40代女性のプライベートコーチ坂本ともこです。


「思い立ったが吉日」
という言葉があります。

それは「思い立った日」こそ
あなたのタイミングということ。


でも、それでもなかなか
決断できないことって

世の中にはたくさんあります。

そもそも決断したいのに
できない、ということは

決断したいと言いつつも

「現状を維持したい」
ということですよね。




決断をすれば変化が訪れ

決断しなければ
今のままが維持される

と思うでしょう?

でも、そうはいかないのです。

決断を先延ばしにすることで
現状を維持されることはなし。


例えば、調子の悪いスマホを
買い替えるかどうかの決断を

先延ばしにすればするほど
どんどん調子は悪くなる。


ずっとその調子で使える
わけじゃない。

付き合ってる人が
なかなか結婚してくれない

相手が決断できなくて
返事を先延ばしにすれば

ふたりの関係はそのまま
永遠に続くでしょうか?

どこかでギクシャクしたり
あなたが決断を迫られるよね。

目の前のラーメンも
すぐに食べなければ

麺は伸びて不味くなります。

だから決断しないことは

「現状維持」ではなく
「現状悪化」を意味します。


決断をすれば
「成功」か「失敗」にしろ

何かしらの結果が出ます。

その「結果」という
未来を失ってしまうことが


決断していない状態です。

誰でも決断で失敗したくないから
なかなかできないんですよね。

決断が早い人は
当然、結果も早く出るので

失敗したとしても
修正ができます。

いくら本やブログを読んで
情報をたくさん持っていても

決断力がなければ
何も行動できないし

チャンスはものにできないの。

決断しなければ失うものは

・現状は維持できない
・結果という未来が手にできない
・信頼を失う可能性がある


視野が狭いと
「やれないかも」「難しい」
「大変そう」「心配」ばかりで

とりあえず保留中のものが
いくつあるでしょう?

決断力の低い人は
積極性がなくなっていく。


誰かが助けてくれる
いつかは決めてくれる

そんな風に白馬に乗った
王子様を待つような気持ち。

自分なりの「目的」がないから
他人まかせになりがちです。

また自分を不幸にするものを
信じていたりします。


「思い込み」「偏見」
「先入観」「プライド」など

信じているものを
変えてみたらいいかと。

「失敗」の定義づけが
挫折すること、恥ずかしいこと

そうであれば、その思い込みを
変えてやればいいのです。

「失敗の向こうに
自分の欲しいものがある」


こんな風に思えたら
決断するのが怖くないでしょ。

「時間」も抽象的に捉えれば
「時間=人生」です。


現在→明日→1カ月後→3カ月後
→半年後→1年後→5年後→10年後
→将来→子供の未来→人類の未来

こんな風に今の決断が
そこまで影響するわけです。

自分の未来だけでなく
子供の未来まで影響するよ?

例えば、選挙で誰に投票すれば
いいのか決断できずに

投票に行かなかったことが
未来の子供たちに影響します。

★今週のクライアント募集は1名様です★


ご縁のある方お待ちしています。

希望される方は
こちらのページからどうぞ。
(このページは必読でお願いします)
     ↓
ベルオリエンテーションの詳細



ポチっと応援してもらえると更新の励みになります。
いつも首位をいただき
ありがとうございます❤


にほんブログ村 経営ブログ コーチへ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

ベル坂本ともこのプライベートコーチング


30代~50代女性最強コーチング。
不安、悩み、迷い、問題解消します。
目標達成、自己実現も全力でサポートします。

(※男性は応相談とさせていただきます。)

岡山、広島、島根、鳥取、香川、高知、徳島、山口、福岡、熊本、宮崎、沖縄、兵庫、大阪、東京、三重、静岡、神奈川、愛知、岐阜、長野、福島、福井、千葉、京都、山梨、埼玉、群馬、栃木、茨城、和歌山、青森、岩手、北海道など、全国各地、また海外からも申込みいただいています。

ベルメディア掲載情報

宝石赤
doppomall掲載中

宝石緑
女性誌【TrinityWEB】コラム連載中

宝石紫
【4yuuuu!】コラム連載中


プロフィール

メニュー&料金

オリエンテーション

お問い合わせ

無料メール講座【全7回】