こんにちは。

昨日、雨が小降りになった時に、ケンタロウを連れ出し、少しだけ、外へ。

ひと時、外の空気を楽しみ、さあ、帰ろう♪としたところ、川鵜たちが、長い列をつくり、飛んできました。

後方に、一羽だけ、しらさぎが加わっていました。

そのまま通り過ぎていったとおもったら、旋回しながら、水面に降り立ち、また、みんなで飛び立っていきました。

群れ、仲間、こうして、みんなまとまって動いている姿、きっと、一羽一羽、みんなが大切にしていることがあって、成り立っているのだろうなあと、感心するような、尊敬するような、そんなおもいがふっと湧いてきました。

 

昨夕、コロナ感染者の増加が気になり、TVをつけてみたところ、駄菓子屋のおばあちゃんが、3月からお店を休業しているお話がやっていました。(お店をやらないよう、張り紙がされたそうです。)

おばあちゃんの暮らしは、大丈夫かしら? 駄菓子屋さん、おばあちゃん、子供たち、この後の世にも、つづいていってほしい。

助け合えることを大切に、そして、可能なスタイルがないか?みんなで知恵を出し合いながら、存続できる方法をみつけていけたら。

頭をやわらかく、柔軟に、自由な、豊かな発想を、みんなで。そんなことを思いました。

 

感染増加のニュースを前にしていた時、久しぶりにコロナちゃんが飛んできました。(以前は、ま~るい光で、外周に独特の表しがある姿だったのが、今回は、頭に、何か帽子のようなものをかぶり、何か手にしているような、装いが、以前とは異って見えました。)

話をしていると、改めて、人と人、生命と生命、触れ合えることのすばらしさを感じつつ、肌と肌、人と人との距離が、近くなくとも、温かい交流がはかれること、今だから、より感じられる温かさ、表現できる温かさがあることも、同時に感じます。

 

これからの世、突出することがいらない。すでに、みんなが素晴らしいこと、みんなが知っている。なめらかな、まろやかな、やさしい循環。そんな印象を受けます。

 

 

  ~やさしい循環に目を向けて。~

(コロナちゃん。)

 

悲しくて、仕方ないよ。

みんながね、意識をもってくれたら、僕たちは、広がらない。

みんなが、困ることはないんだよ。

 

くっつかない生き方。

触れ合わない生き方を、学ぶいい時。

 

人とはなれていても、つながっていることを知る、いい時なんだよ。

 

人は、一人じゃないし、

どんな時も、生命みんなつながっている。

 

経済活動。

できる方法が、ちゃんとあるんだ。

 

ただ、今、この国は、大きな方向転換の時にある。

 

今までと同様にはいかない。

そういうことを前にしている人、お店、業態、たくさんある。

 

こうなる以前から、促されていたんだけど、

それに気づいた人もいれば、気づこうとしなかった人もいる。

 

今からでも、遅くない。

 

甘えられるものは、甘えて。(甘えるのも、いい経験だよ。)

 

たよりにできるものは、たよりにして。

(頼られるのも、いいもの。喜ばしいもの。

頼ることをしてこなかった人ほど、今、頼ることをしてみて♪。)

 

活用できるもの、用いながら、道を見つける時。

 

みんなに、道は開かれている。

 

トンネルを通過中。

まもなく、視界が開けてくるよ。

 

見えてくるよ。

これからの生き方。

 

国としても、町としても、新しい経済の形、見えてくるよ。

 

これまでの基準をいったん、なくして。

 

そこから見えてくる。

 

大きくすることに、意識を向けるよりも、

循環に、目を向けて。

 

みんなで、いい具合に、やさしい、心地いい循環、めぐり。

あらわれるよ。

 

 

キラキラ キラキラ キラキラ コスモス