5月の疲労はセロトニンで解消! | 薬局で漢方ダイエット! 東京 池袋ヒルマ薬局のブログ

薬局で漢方ダイエット! 東京 池袋ヒルマ薬局のブログ

楽々-5~10kg‼ アフターフォローも万全でリバウンドなし(^^♪

皆さん、こんにちは!ヒルマ薬局です(*^▽^*)

 

この時期は環境の変化による

ストレスが原因で疲れがどっと出ているかと思います。

そんなときにはセロトニンが多く含まれている

食品を摂ってみてはいかがでしょうか?

セロトニンは別名「幸せホルモン」ともいわれており、

精神を安定させる働きを持っており、

不眠や気分の落ち込みを解消してくれる効果が期待できます。

 

★セロトニンの材料はトリプトファン+ビタミンB6★

 

セロトニンを作る材料となるのが

必須アミノ酸であるトリプトファンです。

 

トリプトファンはタンパク質を構成するアミノ酸の一つで

体内では合成できません。食品から摂取する必要があります。

また、トリプトファンからセロトニンを作るには

「ビタミンB6」も摂取する必要があります。

次にセロトニンを増やすための食材を御紹介します!

 

①大豆製品

 

大豆製品には豆腐や納豆、きな粉、味噌など様々ですが、

セロトニンの材料であるトリプトファンが多く含まれています。

また、大豆製品には発酵食品も多く、摂取し続けることで

腸内環境が整いますし、ビタミンB6も多く含まれているので

セロトニンを増やしてくれる効果があります。

 

②赤身肉&赤身魚

トリプトファンは赤身肉や赤身魚にも豊富に含まれている食材です。

良質なタンパク質以外にも脳の健康にかかわるDHA・EPAや

代謝にかかわるビタミンB群、貧血予防に欠かせない鉄分も豊富です。

 

③卵

卵にもトリプトファンが豊富に含まれています。

卵は完全栄養食品といわれているほど良質なタンパク質や

その他の栄養素がバランスよく含まれています。

ちなみに、トリプトファンの含有量は

卵黄よりも卵白のほうが3倍も多く含まれているそうです。

 

いかがでしたか?

セロトニンは他にも腸内環境を整えたり、

日光浴したり、運動することで増やすことができます。

お疲れモードの方はぜひお試しくださいねウインク

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

LINE@始めました

お客様からのお越し頂いた方のお声で

「もっと早く相談したかったけど電話やメールまでは踏み出しにくかった…」 という方が

多くいらっしゃったので気軽にご相談頂けるLINE相談をスタートしました。と

 

「アメブロみました!」と一言添えて頂けるとスムーズです。
【ご相談は無料】 LINEからなら365日24時間いつでもお気軽にご連絡ください。

夜20時~朝9時までは翌日のご返信なります
※よくある営業行為は一切ございません

「もっと早く相談すればよかった!」 と言っていただけると思います!  
 

 

 

初回のカウンセリング(ダイエットは無料)のご予約は

LINE@でも受け付けております

ご希望の日時をご連絡くださいませ。

 

電話0120-642-600

カウンセリングの予約希望とおっしゃっていただけるとスムーズです

 

メールhiruma-p@gol.com

受信設定により、こちらからのメールが届かない場合がございます。

2営業日以内に返信がない場合は、お手数ですが、お電話ください。

 

linehttps://line.me/R/ti/p/%40icw5484g

上記のQRコードをバーコードリーダーや

アプリで読み取るか、クリックしてお友達に追加してくださいね。