新しいことを始めようとすると、いろいろ目に見えない準備がいるものです。
いま、いろいろ計画を練っていて、一つニュースが入ってきたところでは、来年度から、学校は土曜日も一部授業日になるということです。
ということは、その日を避けて計画しないといけないのですね。
さて、その日が早く決まって公表されないと、じりじり待っているだけになります。
今のところ、活動日を大まかに次のように予定を立てています。
第1回 4月末から5月初め・・・・・・開講式
第2回 5月中ごろ過ぎ・・・・・・・・・ヒルとご対面??? 「基礎の勉強も含む」
第3回 6月中ごろ・・・・・・・・・・・・ヒルと親しくなろう。研究材料になるヒルに敬意を払って・・・
第4~5回 夏休み前か入ってすぐくらい・・・・・本格的にヒルの研究開始 みんなで一緒に研究する。
第6~9回 夏休み中にそれぞれの課題に沿って頑張る。夏休みの自由研究に使うのも可能
大学の先生にも参加してもらえるように、社長からお願いしてもらう予定です。
第10~11回 研究冊子を作る。どこか発表できる場所を探して、発表に出かける。
保護者や友達を招待して、研究成果を聞いてもらうことも考えてます。
第12回 予備日としておきましょう。
原則として、研究日は
9:00 研究開始
12:00 昼食
16:30 終了
ということにしておきます。夏休み中は、宿泊して研究する日もあります。
夜は、ヒルはどうしてるのかな、なんておもしろそうなテーマだよね。
もし、遠くからくくる子がいたら、エコトレードの会社で泊めてもらえるように、社長にお願いします。
みんなが仲良くなって、ヒルの研究以外のことも楽しみたいということになったら、別枠で楽しみましょう。社長は、魚釣りの趣味があり、きっとみんなを誘って「夜釣りに行こう」なんて言い出しかねない人です。
楽しい計画を立てています。まとまってきたら、このブログに載せますから、やってみたいと思う子は、いろいろ想像して待っていてください。