久々にライドネタ。
今回はしまなみ海道伯方島を一周してきました。
スタートはサンライズ糸山。
松山からはクルマに積んで来ました。
前回大島一周した時は立ち寄らなかった見近島。
原チャリの聖地とも言われている所。
徒歩・自転車・原付・原付2種言わば125cc以下でしか上陸出来ない島。
まぁ、船舶でも行けますけどね。
キャンプ地からの眺め
橋の下にも行けます。
能島も見える。この島行きたいね〜。ツアーか何かじゃないといけないんだよね。知らんけど😅
ここから見ると土塁?がはっきりわかりますね。
まぁ再建だと思うけど。
多々羅大橋も見える。
波静かだな〜と撮影したら・・・
数メートル先にこんな看板があった😆
朝も寄ったが再度立ち寄り、鶏から食う😋
SHIMANAMIオブジェ。
この時は誰も居なかったがすぐに撮影の列が出来てた😅
朝立ち寄った見近島入口は大島大橋と伯方橋の間にあります。
因みにしまなみ海道の橋は6つと言われていますが、正確に言うと10本+1本
①来島海峡第一大橋(吊り橋)
②来島海峡第二大橋(吊り橋)
③来島海峡第三大橋(吊り橋)
今治ー大島間の橋です
※これを通称来島海峡大橋と言っています。
④大島大橋(吊り橋)
⑤伯方橋(トラス橋)
大島ー伯方島間の橋です。
大島大橋と伯方島の間に無人島の見近島があります。
⑥大三島橋(アーチ橋)
伯方島ー大三島間の橋です。
⑦多々羅大橋(斜張橋)
大三島ー生口島間の橋です。
愛媛県と広島県の県境の橋で、支柱では鳴き龍現象があります。
柱に音が反響して響き渡たります。カチンコがあり叩く事ができます。
⑧生口橋(斜張橋)
生口島ー因島間の橋です。
⑨因島大橋
因島ー向島間の橋です。
2階建ての橋で高速道路の下側を自転車等が走る事ができます。
⑩尾道大橋
向島ー尾道間の橋です。
一応、自転車も走る事ができる様ですが、道が狭く交通量が多い為、推奨されていないし、走る人もほぼいないです。
+1本とは新尾道大橋。
高速道路専用の橋なので自転車も原付も走る事ができません。
尾道ー向島間は連絡船・渡し船を使って渡るのがセオリーです。
地元の人間としては6本ってまとめられるのはおいら的にはなんだかな〜って思います。
まぁ独り言として流して下さい。
最後はよしうみいきいき館。
あまり海鮮系は好んで食べないのでここでは食事しないんですよね〜😅
とりあえず、糖分も補給。
って事で50kmだと思っていたら60km走ってました。
今回は休憩多めにとったのでそこまで疲れませんでした。
後、一言。ネットのガイドブック的なサイトでは伯方島は平坦で走りやすいとか書いていますが意外とアップダウンがあり、海岸線を走る区間が少なかったですね。
次のしまなみは大三島一周だな。
そして、いつもは骨伝導イヤホンで音楽聴きながらライドしてたんですが、イヤホンが充電できなくなってしまったので今回はなしでライド。
でもあった方がいいよね。でも来年からイヤホン装着も取り締まり対象になる。骨伝導イヤホンも対象になる可能性が高いので骨伝導イヤホンも買えないな。
って事で新たなるモノを購入。
届いたらレビューします。