以前のブログにキャニオンのエンデュレースCF7を注文しましたと

 

UPしていましたがようやく注文したバイクが届いたので早速、

 

組み立ててみました。

 

その前に注文から家に届くまでの配達状況は次のようになります。

 

3/7 アカウント設定

3/17 HPで注文
3/13 注文書がメールで届く
3/13 アカウント作成メールが届く
3/13 PINコード届く
4/12 クレジット決済のメール届く
4/12 クレジット決済完了
4/13 発送準備中のメールが届く
4/14 発送メールが届く
以降、荷物配達状況アプリより(自分なりに翻訳)
2023.04.14.13:21 送り主が配達伝票を作成しましたが、UPS(配達業者)は荷物を受けてっていません。
2023.04.17.18:52 フランクフルトでスキャン
2023.4.17.21:47 フランクフルトから発送
2023.4.18.00:11 ケルン到着(中継地)
2023.4.18.00:46 ケルンでスキャン
2023.4.18.02:30 ケルンでスキャン
2023.4.18.04:30 ケルンから発送
2023.4.19.09:13 大阪に到着
2023.4.19.11:02 大阪でスキャン
2023.4.20.15:17 福通から配達済

 

英文を翻訳アプリで訳してもらって自分なりに解釈したものです。

 

注文から約一か月ぐらいで届きました。

 

福通さんから届きました。福通は時間がかかるイメージでしたが

 

大阪から1日で届きました。

 

国際郵便だと税関から配達されるまでもう少し時間がかかってた

 

イメージがあるからかな?

 

因みに関税は14800円でした。

 

組み立ては動画にしていますので興味のある方はご覧ください。

 

ロードバイク初心者の私で30分ぐらいで組み上げられます。

 

さて、ここからは軽量化のための軽量です。

 

バイクは計量器に載せて測りました。

 

 

このために15kgはかりを買いました。1g単位で測れます。

 

10kgでも良かったんだけど,測り方によっては治具を用意しないと

 

測れないかなと思って少し余裕を持たせました。

 

結果、治具は必要なく測ることはできました。

 

正直これも正しい数値かどうかは疑問ですが、

 

同じ計量器で計る事で増減は正しく測れると思います。

 

私の中では吊りはかりは正確に測れないと思っていますので、

 

この方法にしました。吊りばかりは2g単位しかみつからなかったし

 

毎回、本体を測ることもしませんし、軽量はこの方法で

 

やっていきます。

 

組み上げた車体本体を軽量しています。

 

重量は8.554kg。これを基本とします。

 

メーカーでの公表では8.62gなのでまずまず正しい数値では

 

ないかと思います。

 

ここからはパーツ取付なので増量ですね。

 

目指すは7kg台ですが、本体重量での目標なので

 

ここの増量はあまり気にしないでおきます。とりあえずね・・・

 

まずはメダルです。クロスバイクに付けていたモノを流用。

 

299gです。

 

GORIXのペダルです。

 

次はボトルゲージ。2個で38g。1個だと19g。

 

 

スピードセンサー14g

 

スピードセンサーは10g(写真撮り忘れ)

ブライトンのケイデンスセンサーとスピードセンサー

 

サイコンも軽量時の写真撮り忘れ。

 

保護カバー・ストラップ・保護フィルムを含めて108g

 

サイコンマウント 48g

ブライトンサイコンマウント

 

因みに私が買ったのはフルセット購入しました。

 

こちらの方が断然お得です。

 

次はミラーです。こちらの方もクロスバイクからbの流用です。

 

こちらは36g。

 

ってか、買ったんですが閉めすぎてプラ部分がねじ切れて

 

しまった為、1個つぶしてしまいました。

後でまたクロスバイク用を買わないと・・・

 

ライトもクロスから流用です。

 

キャットアイのボルト70の下付けタイプでサイコンマウントの

 

取り付けます。ちょうどセンターに付けられます。

 

 

 

 

ブラケットを付けて取り付けられますが、

 

若干の寸法が違ったのかキツキツでした。

 

こちらは両方で101g。

 

こんな感じに装着できます。

 

そしてベル。

 

こちらもクロスバイクから流用。

 

ノグってメーカーです。26g。

 

 

キャニオン純正のオプション品を買っていたのですが、

 

音色がいいのと軽量なのでキャニオンはお蔵入りです。

 

付けた感じも目立たないのがいいですね。

 

因みに5年間クロスバイク乗っててベルを鳴らしたこと一度も

 

ありません。なので音色がいいのはいいんですが聞くことがない。

 

そししてテールライト。100g

 

リフレクターでも良かったのですが、光る方がかっこいいと

 

思いまして・・・これは好みにもよりますけどね。

 

ロックブロスと言う、中華系新興メーカーです。

 

グローブやペダルなども買った事がありますが

 

安くて比較的良品です。

 

さて、取り付けパーツはこれぐらいかな。

 

後、ツールケースとかもありますがこちらはカウントにしていません。

 

ミラー取付で1個のエンドキャップを取り外したので-3g。

 

ってことで、記載忘れがなければ、742g増量の総重量は9277gに

 

なります。

 

以前やっていたクロスバイク軽量化と同じように軽量化も

 

行っていきます。

 

数値としては車体重量と総重量とに分けて計測していきたいと

 

思っています。

 

ってことで、初回の軽量測定は・・・

 

車体重量8.544kg 総重量9.277gです。

 

ってことで買ったばかしなのでしばらくは純正オリジナルで

 

楽しんで行こうと思います。タイヤとかクロスバイクのがあるので

 

付け替えて乗り比べとかできますしね。

 

さて、組み立て前に気になるサドルとシートポストを実測してみました。

 

シートポストはカーボン製と書いていました。実測は267g。

 

サドルは314g

 

交換するならこれより軽いものを探せばいいわけです。

 

後、ホイールにも反射シール貼っておきました。

 

あのくそでかいリフレクターは付けられないからね~。

 

でも夜間アピールはしておかないと・・・

 

ホイールのロゴがあったので・・・

 

こんな感じで貼ってみました。

 

違和感あまりないような気がするのは私だけ?