またまた、ケイデンス&スピードセンサーを購入しました。

 

これで4個目です(汗)

 

因みに1個目、2個目は同じモノで、2個目を買った後、

 

すぐにモデルチェンジになったみたいです。

 

1個目は分解・改造してスピンバイクに取り付け。

 

なので2個目はもう一度クロスバイクに取り付けました。

 

しかし、付けてからしばらくして、ブライトンとのペアリングが

 

調子が悪くなり、つながったり切れたりの繰り返し。

 

ハズレを引いたのかなの思って、スピンバイクに付けたモノで

 

試したら同じ症状・・・相性が悪いのかなと思ったけど、

 

Zwiftでも読み取っていいるが定期的にエラー数値がでる。

 

こりゃ~あかんなと思って新しいモノを買うことに。

 

ここでブライトン純正に行くつもりだったけど。

 

とりあえず、安物買って大丈夫だったら、スピンバイクに

 

使おうと思い↓こいつを購入。

 

 

かなり安いので不安でしたが、ブレイトンのサイコンでも

 

ANT+で無事ペアリングできました。

 

でも、これ1つで付け替えてするのは面倒だが暫らく我慢して、

 

やっと、ブライトン純正のケイデンス&スピードセンサーを購入。

 
 
 

ご紹介はアマゾンですが、買ったのはPayPayモール。

 

まぁ、理由は簡単。ポイントが貯まったからです。

 

さて、前置きが長くなりましたが、

パッケージはこんな感じです。

 

つぶれているように見えますが透明なパッケージで歪んで

 

見えているだけです。

 

開けるとセンサーと箱になります。

 

箱の中身は取り付けゴム類。

 

袋から出すとセンサー別に中敷きゴムと取り付けゴムがあります。

 

スピードセンサーは被せて取り付け感じですかね。

 

被せたらこんな感じ。

 

ケイデンスセンサーはクランクとの緩衝材ゴムを付けます。

 

付けるとこんな感じ。

 

取り付ける前には電池に貼っているシールをはがしておきます。

 

スピードセンサーは前輪に付けました。

 

後輪は形状が右と左で径が違うので付けられません。

掃除しないと・・・(-_-;)

 

ケイデンスは右側に付けました。う~ん汚れるかな?

 

普通は左側に付ける方が多いと思うんですが・・・

 

左側はセンタースタンドを付けていて、しまい忘れの時に

 

ちょうど取り付け位置に当たるんですよね。

 

当たって外れる可能性あるのでやめました。

 

さて、取り付けたらサイコンとのペアリングです。

 

今回はケイデンスはケイデンスのみでペアリング。

 

スピード(速度)速度でペアリングします。

 

今まで使っていたタイプは速度/CADでペアリングします。

 

最初これを知らずに、ケイデンスのみでぺリングを試みて

 

できな~~いと悩んだのは本当の話です(笑)

 

やはり、純正同士なのでしょうか?ペアリングは今までと違って

 

即行でつながりました。超安心感があります(笑)

 

 

購入したのは平行輸入品だったのか、取説に日本語表記は

 

ありませんでした。正直撮影しただけで見ていません(笑)

 

あぁ、今ちょこっとだけ見たら、スピードセンサー前でいいのね!

 

今まで付けていた磁石式より取り付けは簡単です。

 

位置の調整をしなくていい、付けるだけです。