こんばんは。

 

 ここ最近の傾向ですが、この週末も天気がぐずつき雨のスタートとなりました。周期的に天気が変化している証拠でもあるのですが、 この時期に土曜とか日曜とか、ある曜日に同じ天気になると言うのは今に始まった話ではないような気がします。

 

 地球が円く(厳密には楕円形)で規則的に回転しているという事の表れでしょうか。

 

 そう言えば昔、大瀧詠一が「雨のウェンズデー」って曲を出していましたが、雨にまつわる曲は多いです。「雨の週末」・・・。曲になりそうですが、う~ん、タイトルとしてはベタ過ぎますかね(笑)。

 

 そんな雨の週末、17日土曜日9時の天気図(実況)がこちら。

 

17日9時実況天気図(気象庁HPより)

 

 前回の記事でも書いたような気がしますが、日本列島は再び東西の高気圧にサンドイッチされた状態。その間に低気圧があると言う事で気圧の谷に入っています。この時の雲の様子(赤外画像)がこちらです。

 

17日9時赤外画像(気象庁HPより)

 

 ちょうど気圧の谷に雲が対応している形で映し出されています。

 

 この後、高気圧、低気圧ともそれぞれ東に移動していると言う事で、昼間は降ったり止んだりだった我が家付近(東京近郊)は、暗くなってから本格的な雨となっています。 

 

 

 そして、明日(18日)9時の予想天気図は以下の通りです。

 

18日9時予想天気図(気象庁HPより)

 

 四国沖にあった低気圧が急速に発達して津軽海峡付近に到達し、雨、風の中心は北日本に移る予想となっています。そして下の方に顔を出し始めたのが台風2号

 

  台風2号の18時現在の様子と今後の進路予想が以下となっています。

 

17日18時実況図(気象庁HPより)

 

 中心付近の最大風速が50m/sという事で「非常に強い」勢力となっています。この後更に発達し台風としては最強ランクの「猛烈な」(中心付近の最大風速54m/s(105ノット)以上) となる予想となっています。この時期にこれだけ発達する台風にお目にかかる事はあまりないような気がしますが、付近の海水温を調べると27℃以上で平年と比べてやや高くなっており、台風が発達するにはもってこいの条件が揃っています。

 

 今後の進路ですが、本州近海の海水温がまだ21℃程度である事や、気圧配置が周期的に変化している事からさすがに台風のまま本州に接近、上陸はないと思いますが、暴風域の端の方が掛かる予想となっている沖縄や、低気圧に変わった後(或いは台風のまま)通過すると思われる日本近海の太平洋海域は今後の台風情報等に注意が必要かも知れませんね。

 

 そして明日(18日)はこれにも注意が必要です。

 

18日9時黄砂予想図(気象庁HPより)

 

 中国大陸から黄色いアイツが飛んでくるようです。洗濯物の干す場所は気を付けた方がいいですよ。

 

 低気圧による強い雨、風に台風、そして黄砂とバラエティに富んだ週末の気象情報を詰め込んでみました。

 

 それでは引き続き良い週末を・・・。

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング  → ポチッとクリックして頂けると嬉しいです。