男性は種をばらまくのが仕事。そこに至るまでは幻想を作り出す。
女性は自分のDNAをいかに生存させるかが仕事。幻想ではなく、自分が得られるその社会で最善の子育てができる環境を求める。
とかを最近感じてしまう。もち、複雑に社会性が絡まってくるから、そう単純ではないけど。
最適な子育てを考えている女性に捕まるのはいいけど、
自分が良いものを買いたいレベルの人に捕まると、不幸でしかないね。
最近はいい年なので、同級生も結婚をした人や、親に結婚を有言で「孫を見たい」と強く要求されている人もいる。
孫を見たいとはっきり言うのは、母親が多く、自分のDNAが残っていくのを見て安心したい気持ちがあるのかな。なんていう、脳の構造みたいなものを考えてしまう。
とか、人が感じる安心、喜びの感情は、人間が生存するために役立つことを、喜びの感情に結びつけて、それを感じる行動をさせているのかな。と感じることがある。
人間が生き残るのに役立つ行動に、甘いニンジンを与える。内Pで言う「10ポイント!」みたいな。
最初のプログラミングをした人は、凄いこと考えたもんだ。性を分けることで、ある程度の競争をさせて、油断させない仕組みをとっている等。
話がよく分からなくなったけど。いろいろカンガルーが好き。あ、考えるのが好き。チャイコフ好きー!
https://twitter.com/miwasamameigen/status/554621396282642432