メンズにおける骨格診断とは

 

メンズの骨格診断 受ける意味ってあるの?

骨格診断って何?という方は

是非詳細はこちらのリンクから前記事をご覧下さい!

 

 

骨格診断とは 簡潔に言うと

筋肉 脂肪 関節の発達 骨の形などの

ボディラインの特徴から

スタイルを良く見せるスタイリングを

提案する分析手法の事です。

 

 

 

 

ストレートタイプ<特徴>

 

他タイプに比べ

・肌質→筋肉質でハリがある

・立体感→厚みがあり立体的である

・重心→真ん中重心 ジャストウエストで合わせる

 

細かいポイントとしては

・指がやや短め
・手首を側面から見た時に、楕円型ではなく厚みがあり丸い
・鎖骨が目立たない
・首があまり長くない

等がストレートタイプにはあります。

 

 

ストレートタイプ<持ちやすい悩み>

・ボディの立体感から、着太りしやすくなる

・首が短めの為、ハイネックを選ぶのが難しい

 

フィットをさせても身体の肉感を拾ってしまう

逆にゆるいサイズを着ると、厚みに更にボリュームがのり

より着太りしてしまう。

 

フィットさせすぎず、ゆるすぎない

<付かず離れず>のIラインシルエットが

スタイルを良く見せる為の最重要ポイントとなります。

 

 

 

 

ストレートタイプ<芸能人>

 

・高橋克典

・香取慎吾

・香川照之

・市川海老蔵

・松本人志

 

ボディに厚みがあり、正統派なスーツが似合う

凛々しさのある方々がラインナップされています。

 

 

 

 

ストレートタイプ<ファッションポイント>

 

ストレートのキーワードは<引き算>

厚みのあるラグジュアリーなボディには

余計なモノを足しすぎず、シンプルにまとめる事で

より洗練された雰囲気となります。

 

 

注意して頂きたいのは以下3つのポイント。

①ネックライン→詰まりすぎない、程よく空きのあるデザイン

②フィット感→付かず離れずのシルエット

③重心バランス→真ん中重心。

短丈やロー、ハイウエストは出来れば避ける。

 

 

 

 

ストレートタイプ<似合う素材>

 

 

素材を似合わせる為のポイントは2つ

①素材の表面の質感

②素材の厚み

この2つを似合うモノを選ぶ事です。

 

・①の素材の表面質感に関して

ストレートの肌質に合う

ハリ感のある、表面が自然な光沢感のある

フラットな素材を選ぶ事。

 

・②の素材の厚みに関して

素材が薄すぎると肉感を拾い

厚すぎると、着太りしてしまう。

薄すぎず暑すぎない素材を選びましょう。

 

 

 

 

ストレートタイプ<苦手な素材>

 

似合わせる為の素材のポイント

・表面の質感

・素材の厚み

 

画像の素材で考えると

粗いコットン→もう少しフラットなモノがより似合う

スウェット→地厚な素材でやや着太りしてしまう

ストレッチ素材→身体の肉感をやや拾ってしまう

ローゲージニット→厚みがあるモノは着太りしてしまう

 

これらの要因により、やや苦手となります。

着てはダメ、ではないのでご注意を!

 

 

 

 

ストレートタイプ<似合う柄>

 

似合わせの為のポイントは<直線>。

 

ストライプ→視覚効果によりIラインを生み出し

縦長に見せる事でボディの厚みを逃す事が出来る。

ボーダー→直線的でゴチャっとしない配色を。ストライプの方が似合いやすい

 

チェック柄は、右側2種のような、配色がうるさくならない

シンプルなチェックを選ぶ事で似合わせやすくなります。

 

※柄の似合わせは、顔タイプとの複合性もある為、骨格だけでは断定が難しいです。

 

 

 

 

ストレートタイプ<似合うアイテム>

 

トレンチコート→肌質のハリ感が、トレンチ特有の素材のハリに調和しやすい。

着膨れせず着られるのも似合わせポイント。

 

テーラードジャケット→厚みのあるボディに、一番ハマるテーラードジャケット。

シンプルが着映えるストレートは是非着ていただきたいアイテムです。

似合わせのポイントは別途記載しております。

 

Vネックトップス→首の空きが、厚みのあるボディをスッキリスタイル良く見せてくれます。

 

センタープレスパンツ→プレスがIライン効果を生み出し

プレスパンツ特有のハリ感素材がより足のラインをスッキリと。

 

 

これらはストレートが似合いやすいアイテムの典型例です。

アイテム選びに慣れた方は、これらのアイテムの似合う要素を他のアイテムに置き換え、色々楽しんで頂くとより幅を広げられます◎

 

 

 

 

ストレートタイプ<苦手なアイテム>

 

 

ダッフルコートやローゲージニットは

ボディの厚みに更に厚みを足してしまう為

着膨れしてしまいます。

 

首が長くない方は、タートルネックは避けた方が無難となります。

今期は少しだけ長さのあるモックネックも良く出ておりますので

そちらで代用が出来ますので。

 

スキニーパンツはフィットしすぎ肉感を拾ってしまう為似合い辛い。

細身はテーパードシルエットが似合いやすいです。

 

 

 

 

ストレートタイプ<スタイリング>

<Pinterestより引用>

 

似合わせる為のポイントは

①薄すぎず厚すぎない、ハリのある素材

②付かず離れずのIラインシルエット

③小物等で立体感を出しすぎず

引き算を意識してシンプルに

 

これらをおさえる事で

よりスタイル良く着映えるスタイリングを

する事が出来ます。

 

 

 

 

ストレートタイプ<ジャケットの選び方>

 

 

細かいポイントを記載しておりますが

 

基本は

素材を似合うモノを選ぶ

身幅をフィットしすぎないモノを

袖丈は野暮ったくならないよう適正な長さに

(目安は袖先から親指までの長さが11cm)

 

ここをおさえるだけで殆ど似合うモノを選定できます。

そこから更に、という部分で細かいディティールを

見て頂ければと思います!

 

 

このように

ボディの立体感があり

より男性的なスタイルが特徴のストレートタイプ。

似合わせる為のポイントを解説させて頂きました。

まずは基本を知り、実践して

ストレートの「似合う」を体感してみて下さいね!

 

 

診断の予約などは↓より

スクリーンショット 2020-09-01 13.38.59

https://coubic.com/bimore/943884

ヒロユキのプロフィール
https://bimore.tokyo/hiroyuki/

Twitter
https://twitter.com/hirooo0114

Instagram
https://www.instagram.com/hirooo0114/?hl=ja

Topseller.style<ライターメディア>
https://topseller.style/archives/author/hiroyuki-moriyuki
(パーソナルカラー・骨格・顔タイプなどの情報発信)