創作プラレール 可変速ショーティー DD50風ディーゼル 30cmジオラマ | もう飛ばせないRCヘリフライヤー

もう飛ばせないRCヘリフライヤー

ドローンに追いやられ 航空法で禁止され パーツの在庫はなくなって

↑上はパーツが増えたので屋根がどーんと出っ張っちゃった新作DD50

 

前作の直径30cmのサークルジオラマはそれなりに満足してるんだけど、車両のスピードが早すぎ。

 

 

リアルさもないし、だいたい情緒がない。なんとかゆっくり走るショーティーを作りたかった。

 

そこで目をつけたのが低電圧ESC(スピードコントローラー)。ラジコンをやってたときは無線コントロールでESCをあたりまえに使用していたが、こんなところに有線ESCを売ってるとは、意外だった。

 

これで6個999円とは激安!!

 

入力1.8Vとなってるが、単三2本ではドライブせず、やむなく1セルのリポバッテリーを使うことにした。

まだ手元に届いていないけど、使用予定はこれ。

チャージャー付き5本で2,099円。容量は400mAh

このサイズは最近ミニドローンが流行っているので、色々な形状のが売られている。

3.7VならLEDがそのまま接続点灯出来そうなので以前買っておいた3mmLEDをつけることに。

 

そうそう、ちっちゃいスイッチも購入。

20個で699円。安すぎね?どうなっちゃってるんだろう。

 

配線というほどのものではないが結線は下の通り。簡単なんだけど車内が狭いので結構大変。

 

だいぶ低速になって満足マンゾク。

 

贅沢をいえば、ゆっくり方向に解像度がなくボリュームはデリケートな調整が必要。

高速の方は幅があるけど、こちらはほとんど使わないしね。

 

 

ちなみに車両やレール、駅舎、橋梁などは3Dプリンター(FDM)で作成。 だから積層痕が汚い。

この汚さはウエザリングなのだ。

 

ところでなんでショーティーを作るかといえば、それは自作の直径30cm極小サークルジオラマに所以する。

直径30cm曲線レールはプラレールの通常曲線の内側に複線をつくれるサイズだ。そしてこの曲線を曲がり切るにはショーティーじゃないと無理。

狭い部屋だからスペースを有効に使うにはちょこまか、せせこましいアイデアが必要になる。

 

 

駆動車のフレームはダイソーのプチ電車シリーズの改造です。 

 • 100均プチ電車シリーズ動力車をプラレール対応に改造  

最近ダイソーネットストアでも売り切れなんで困ってます。