USBハードディスク、ネットに対応するソニー BRAVIA KDL-32CX400 を購入 | フリーランスエンジニアのお気楽日記

フリーランスエンジニアのお気楽日記

パソコンや家電のレビューやうんちくを中心に綴ります。

先月発売したばかりのフルハイビジョン 32 型液晶テレビ「ソニー BRAVIA KDL-32CX400」を購入したので簡単にレビューをお届け。このテレビ、非常にコストパフォーマンスが良くて、今月に入り 3 万円台で購入できるまでに価格が下がってきています。しかし驚くのは価格だけではなくその仕様。

私が購入を決めた仕様をざっと紹介すると

・32V 型にしてフルハイビジョン対応(1,920 x 1,080)
・ハードディスクを接続すれば録画可能な外付け USB ハードディスク録画
・インターネット接続で可能になるインターネットテレビ機能
・HDMI x 4、USB x 2、D-sub15ピン x 1、デジタル音声出力 x 1 など、豊富な接続端子

などなど。

特に 32V 型でフル HD パネル を搭載するのは珍しい。しかも USB 対応となるとこのテレビくらいのはず。ここだけの話、この仕様じゃなければソニー製のテレビは買う予定じゃなかったんですが、同等の仕様のテレビが他社メーカーからは出てないんですよね。それくらい凄いテレビ。これが 3 万円台で手に入るんですから、やっぱり凄い

SONY BRAVIA KDL-32CX400

で、これがインターネットテレビたる証の YouTube 映像。PC では当たり前のように利用している YouTube も、テレビ仕様だとこうなってます。まずまず。ただ、キーワード検索などする時にキーボードがないので、キー入力はかなりしんどいです。

ん?待てよ。
USB ポートが 2 つもあるんだから USB キーボード、もしくは Bluetooth レシーバーを付ければ Bluetooth キーボードも使えるのでは?と思いググってみましたが、どうやら BRAVIA はそういった事には対応していない模様。残念。

SONY BRAVIA KDL-32CX400

これがオプションの第一階層目のメニュー。流行りの人感センサーも搭載。でもこの人感センサーが曲者で、テレビの前でじっと動かず見ていると人が居ないと判断するのか勝手に切れた、らしい。と言うのも嫁さんがドラマを見ていたら音声は聞こえるのに画面が消えて焦ったと事後報告を受けました。その後、人感センサーは速攻 OFF にしたらしいです(笑

SONY BRAVIA KDL-32CX400

ブラビアネットチャンネル。個人情報漏洩で噂の VOD「Qriocity」も(苦笑

SONY BRAVIA KDL-32CX400

YouTube や DMM も利用可能。まだすべてを理解していませんが他にも色々サービスは利用できる模様。他、USB 経由で音楽や写真も再生可能な感じ。

SONY BRAVIA KDL-32CX400

気になるテレビ背面の接続端子周り。背面右側には上から USB ポート、B-CAS カード。

SONY BRAVIA KDL-32CX400

続いて、2 つ目の USB ポート、HDMI 端子、D-sub15ピン、ステレオミニピン。USB ハードディスクはこの辺に接続ですね。まだ録画機能は必要ないので接続してませんが、いずれ繋げるんでしょうね。この「いずれ出来る」という安心感がいいですよね。必要ならいつでも対応できる安心感。

SONY BRAVIA KDL-32CX400

メインの端子類はこちら。やはり HDMI 入力端子がこれだけあるのは嬉しい。それと光デジタルの音声出力も。ネットは購入当初から繋いでますが、一度だけシステムの更新がありました。さすがこの辺はネット TV ですね。更新してどこがどう変わったのかは分からなかったんですけど。

SONY BRAVIA KDL-32CX400

リモコンはこのシンプルリモコンが 1 つ付属されます。

SONY BRAVIA KDL-32CX400

うちでは JCN のケーブルテレビを利用しているので、普段はこれまで通り CATV のセットトップボックスのリモコンを使ってます。下のシルバーの奴ですね。ネット系やオプションなどでテレビ付属のリモコンを使う感じです。

半月ほどこのテレビを観てますが、普通にいいテレビですね。
画質も私が特に拘る人ではないので専門家のような細かな評価はできませんが、フル HD だけあって普通に細かく表示できるので問題なしです。倍速液晶ではないので表示するものがスポーツだったり動きが激しい映像だと残像が残るのかもしれませんが気になりませんね。

「S-Force」のサラウンド機能なども搭載していますが、音質に関しては若干力不足を感じるかもしれません。この辺は価格相応というところでしょうか。気になる人はせっかく光デジタル音声出力があるので、デジタル接続可能なオーディオ機器を繋いでグレードアップを図ってみてもいいかも。私ならデジタル接続できる小さめのスピーカーが欲しいかも、と書きつつもうそういう製品を探しているんですが。

ソニー製品はあまり好きではなかったんですが、デザインはシンプルで飽きがこなそうですし、何より安っぽさがないのが好感的。こういう製品デザインはソニーは優れてますよね。

昨日の夜は CATV の VOD で映画「アンストッパブル」を嫁さんと一緒に観てました。やっぱりいいですよねー、大きい液晶テレビで映画鑑賞って。うちの居間は狭いんで 32V 型で十分。ついでに部屋の電気を消して観てたんですが、さすがに真っ暗は不便、今度は映画鑑賞用に間接照明が無性に欲しくなった深夜 3 時でした。

□製品情報
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32CX400/index.html