先月借りた畑。

夏野菜を畝の半分くらい植えました。(胡瓜、ミニトマト、ナス、ピーマン、甘長とうがらし)

初畑。買った苗。


さらにこのGWでオクラ、ズッキーニ、枝豆、大葉苗を追加して、赤紫蘇とおかひじきの種を蒔きました。



EM 肥料も今発酵中。

2.7lボトルに米粉、水、糖蜜、EM 1が入っています。

ほんまは米の磨ぎ汁てかいてるけど...あんぐりうさぎ



さて、あんどんを作りますカナヘイうさぎ

初心者なのであんどんって何カナヘイ!?あんぐりピスケてかんじだったんですけど、近くで畑してはるひとに、「朝晩の寒暖差があるから、寒さ対策と、風対策にあんどんしとった方がええよ」と作り方を教えてもらいましたカナヘイうさぎ

あんどん作り方


新聞紙を二枚用意します。

二枚一緒に、見開きの状態で縦半分に折ります。

山を上にしてサイドを紙のガムテープで止める。


これを苗に被せて4本支柱を立てます。

雨が降っても大丈夫なように、カナヘイ花紙は二重にすることと、カナヘイ花山が上!

雨が入るからね。

支柱も手作り感満載...。あせる

割り箸を2本つなげてマスキングテープ巻きました。

使わない編み物の棒も、割り箸足りなかったので焼き鳥の串まで混ざってます(笑)ニヤニヤ

あんどん、できあかり。

茄子は、根切り虫にやられないように、根元をアルミホイルでくるっと巻いてます。(これも、近くの畑の方に聞きました)

ズッキーニさんカナヘイハートカナヘイうさぎ

大好きなので、茄子と共に夏場ラタトゥイユになってもらうと二苗植えました。

株間1meter空けて植えてます。


最近の強風で、葉が2、3本ポキリと折れていたので大泣きうさぎこのこにもあんどん被せました。

頑張れ!ズッキーニ~!


こちらはオクラさん。

家族みんな大好きなオクラカナヘイうさぎ

採るのを逃すとすぐに筋が立つらしいのですね。


そこで、筋が立ちにくい、丸オクラを二苗にして、五角オクラ一苗買いました。



プチトマトにもあんどんして、支柱を立てておきましたカナヘイうさぎ


胡瓜さんにもあんどんします。

ネット張ったけど、あんどんするから裾の方だけまくっておきました。


ペットボトルにシャワーヘッドつけて畑においてあります。


まだ子供たちにはジョウロが重たいから、これでお水やりのお手伝いしてもらいます~とびだすうさぎ2



枝豆さんは虫がたくさん来るらしいので、虫除けネットして、ネットの端っこにのせる重石にもなっています。カナヘイピスケ




枝豆に期待カナヘイハートカナヘイハート


楽しみ過ぎるてへぺろうさぎカナヘイきらきら


あとわずかにスペースがあるので、次回はつるなしいんげんの種を蒔こうかな!

EM の液も発酵してきてるので、次回撒けるかな?!


それではまた!

マナミ