唐突ですが、段取り八分
どんな意味ですか?
八分だから段取り8%?
ではないんです
昔は分・厘・毛で割合を表していて割はまだ使われてなかったそうです
だから腹八分目とか言いますよね
お腹8%だったらちょっと辛い
つまりここで言う八分は80%のことなんです
段取り八分は、段取りの重要さを伝える言葉
物事は80%段取りで決まるみたいな意味ですね
じゃけど最初ではどうなんだろう
世の中のスピードはどんどん早くなっている
準備に時間をかけるとなかなか一歩を踏み出せません
そのうちに誰かにとられる
今はそんな時代なんじゃないか
八分もちょっと今の時代にマッチしないし、僕なりに段取り八分を今風に解釈してみた
段取りは8%もしたら十分
残りの92%はやりながら考える
やってみないと分からないし、モタモタしてたら置いていかれる
こんな感じ?
確かに段取りは必要なところもあるし、やるにこしたことないけど、今の時代やりすぎはよくないんじゃなかろうか
みなさんひとつの参考にとどめてね
特に受験生
段取りは120%で望んで下さい
段取り8%はあくまで私の独り言ということで...
さぁ今日も一日楽しんで~
笑って~
もっと笑って~
もっともっともっと笑って~
生きましょ~