ヒロタ印刷の情報ブログ -2ページ目

ヒロタ印刷の情報ブログ

ヒロタ印刷の情報ブログです。商品紹介などを更新していきます。


 
 
 
一年の中には、
 

┣ ■思うように売上があがらない時期

 
があるかと思います。
 
 
 
 
 
でも正直、
 

┣ ■思うように売上があがらない時期

 
はあってほしくないものです。
 
 
 
 
 
では、
 

┣ ■思うように売上があがらない時期

 
をなくすためには、
どうすればいいでしょうか?
 
 
 
 
 
それはまず、
 

┣ ■思うように売上があがらない時期

 
を明確にすることです。
 
 
 
(当たり前のことでは・・・)
 
 
 
と思うかもしれませんが、
明確にされているお店は少ないです。
 
 
 
 
 
「なんとなく、
 この時期が暇ですね・・・」
 
と回答されるお店はありますが、
なんとなくの曖昧な情報では
 

┣ ■思うように売上があがらない時期

 
を解消する具体的な販促手段が
見つかりません。
 
 
 
 
 
ではどうやって、
 

┣ ■思うように売上があがらない時期

 
を明確にすべきでしょうか?
 
 
 
 
 
それは、 
 

┣ ■思うように売上があがらない時期

 
をアウトプット(書き出し)することです。
 
 
 
 
 
そして、
 
 
 
 
 

┃■なぜその時期は
┃ 思うように売上があがらないのか?
┃ 
┃■その時期に
┃ 販促をしているのか?
┃ 
┃■近隣のお店や同業者も
┃ 売上があがらないのか?

  
などを具体的に分析してみてください。
 
 
 
 
 
その上で、
やるべきことを明確にし、
 

┣ ■思うように売上があがらない時期

 
を少なくする具体的な販促手段を
考えていきましょう。
 
 
 
 
 
売れているお店は、
 

┣ ■思うように売上があがらない時期

 
はありません。
 
 
 
 
 
その理由は、
 

┣ ■思うように売上があがらない時期

 
に、それを補う販促手段を
持っているからです。
 
 
 
 
 
今現在、
 

┣ ■思うように売上があがらない時期

 
のための
 
■DM
 
■チラシ
 
■イベント
 
■広告
 
■ポスティング



 
などの瞬発力がある販促手段は
お持ちでしょうか?
 
 
 
 
 

┣ ■思うように売上があがらない時期

 
を少なくする具体的な販促手段を
活用するためにも、
 

┣ ■思うように売上があがらない時期

 
をまず明確にしてください。
 
 
 
 
 
そうすれば、周囲から販促の最適なアドバイスも
いただけるかもしれません。
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
 
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
 
 
「販促用のパネルを掲出したら、
 商品の売上があがった」
 
 
 
実際に販促用パネルを制作させていただいた
お客様からたくさんの喜びの声を
いただきます。
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
販促効果が高いパネルを制作するために
最重要な決定的要素は
 
■クオリティが高い画像
 
 ※食べ物だと「しづる感」がある画像
  →食べたくなる画像
 
です。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
 
この販促用パネルですが、
3つの活用方法があります。
 
 
 
 
 
────────────────── 
 
1つ目は、基本ではありますが、
 

│■ 陳列アイテムとしての活用

 
になります。
 
 
 
販促用パネルは販促効果が高いですが、
並べすぎにはお気を付けください。
 
 
 
 
 
2つ目は、
 

│■ 情報発信での活用

 
になります。
 
 
 
販促用パネルを撮影し、
 
 >>> ブログ
 >>> SNS(Facebook、Instagram等)
 
を使った情報発信に
活用してください。
 
 
 
 
 
3つ目は、
 

│■ DMでの活用

 
になります。
 
 
 
販促用のパネルを撮影し、
DMのデザインとして
活用してください。
 
────────────────── 
 
 
 
3つの活用方法については、
実際にお客様に行っていただいています。
 
 
 
 
 
┃ 
┃“1つの販促手段を
┃  他の販促手段として流用する”
┃ 
┃“1つの販促手法を
┃  他の販促手法にも流用する”

┃= 販促流用思考


 
 
 
 
 
販促流用思考はとても大切です。
 
 
 
 
 
流用すればするほど、
販促手段・販促手法の費用対効果は
大きくなります。
 
 
 
 
 
ぜひ“販促流用思考”になって、
 
■販促用パネルの3つの活用
 
を行ってください。
  
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
 
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
 
 
販促活動、販促ツール制作の
 

┃■コスト削減
┃ 
┃■対応時間短縮
┃ 
┃■クオリティアップ

  
という3大特典を得るためには、
2つの道具箱が必要なことを
 
ご存知でしょうか?
 
 
 
 
 
1つ目の道具箱は、
 
◆ブログ
 
2つ目の道具箱は、
 
◆パソコンのフォルダ
 
です。
 
 
 
 
 
「販促の基本要素」である
 
□情報(商品・サービス・歴史・経歴等)
 
□画像(上記の情報に関連するもの)
 
を揃え、
 
 
 
◆ブログ
 
 「販促の基本要素」を
  記事として蓄積したもの。
  ※デザイン性は不要です。
 
◆パソコンのフォルダ
 
 「販促の基本要素」を
  1情報1フォルダで
  保存したもの。
 
に収納しておくと、
 
 
 
販促活動、販促ツール制作の
 

┃■コスト削減
┃ 
┃■対応時間短縮
┃ 
┃■クオリティアップ

 
が必ず実現できます。
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
ブログ、パソコンのフォルダの
それぞれの使い方ですが、
 
 
 
例えばブログの場合は・・・
 
 
販促ツール制作会社に
 
「販促ツール制作にあたって、
 情報と画像をご提供ください」
 
と申し出があった場合、
 
「ブログに蓄積してますので、
 ブログから収集してください」
 
と言うことができます。
 
 
 
またイベント出店などの際もしかりで、
 
「イベントのチラシ制作にあたって
 情報と画像をご提供ください」
 
と申し出があった場合、
 
「ブログに蓄積してますので、
 ブログから収集してください」
 
と言うことができます。
 
 
 
=外部の方への情報提供が
 スムーズになります。
 
 
 
 
 
例えばパソコンフォルダの場合は・・・
 
ご自分で販促ツール(DM、ポップ等)を
制作される際、
 
情報発信などの販促活動を
される際、
 
役立ちます。
 
 
=内部での販促対応が
 スムーズになります。
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
販促の3大特典を得ることができる、
2つの道具箱について、
 
ご理解いただけましたでしょうか?
 
 
 
職人さんの場合は、
職人道具の道具箱
 
料理人さんの場合は
料理道具の道具箱
 



 
と、どの業界の方にとっても
道具箱って大切ですよね?
 
 
 
 
 
販促活動、販促ツール制作も
全く同じです。
 
 
 
 
 
ぜひ販促活動、販促ツール制作の
 

┃■コスト削減
┃ 
┃■対応時間短縮
┃ 
┃■クオリティアップ

  
という3大特典を得ることができる、
 
 
◆ブログ
 
◆パソコンのフォルダ
 
 
という2つの道具箱をお持ちください。
 
 
 
 
 
皆さんの販促活動、販促ツール制作が
明らかに変わります。
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
 
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━