┃
┃ ブランドコンセプトを組み立てる
┃ ~理想のお客様像を描く~
┃
について記しました。
“販促リノベーション黄金方程式”の
次のステップは、
───────────────────
ブランドコンセプトを組み立てる
~ロゴを明確にする~
───────────────────
になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
引き続き、
連載にリアリティを持たせるため、
“販促リノベーション黄金方程式”
の投稿は、和菓子屋を
事例にさせていただいてます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「好きなブランドは何ですか?」
「好きなお店はどこですか?」
と尋ねられると、
そのブランド・お店の
┃
┃■ロゴ
┃
がまず思い浮かびませんでしょうか?
お店やブランドを印象づけるにあたり、
ロゴの存在はとても大切な存在です。

お店やブランドを印象づけることは
販促にも大きく影響します。
今現在、販促活動や販促媒体構築をするにあたり、
ロゴやキービジュアルは
明確になっていますでしょうか?
明確なロゴがないとういお店が
多いのですが、
■包装紙
■看板
■各印刷物
と長年使われている媒体の中に
必ずあるはずです。
一つ事例を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、ある和菓子屋様の
トータルイメージクリエイティブを
させていただく際、
━━━━━━━
ロゴの明確化
━━━━━━━
をさせていただきました。
お客様が使用されていた
包装紙の中にロゴに使えるものを
発掘。
色を変更してロゴを定め、
■包装紙
■掛け紙
■ショップカード
■シール
に大きく配置しました。
スタッフ用の名札にも
挿入されました。
使用開始から時間が経過するにつれ、
ロゴが浸透。
販促としての役割も担い、
売上アップに貢献しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
事例のように、
ロゴを明確にし媒体で使用することで、
販促効果が大きく変わります。
時間が経てば経つほど、
ロゴの有無の差は、
大差になります。
ですのでぜひ、
ぜひロゴを明確にして使用し、
販促につなげてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★この~ロゴを明確にする~で
ロゴを明確にされた後、
次回掲載のステップに進んでください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次回は、
───────────────────
画像を揃える。
───────────────────
について記します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━