重要な【情報発信】媒体の一つ
「ブログ」

販促にとって【情報発信】は、
とても大切ですが、
┃
┃
┃「発信するネタがない・・・」
┃
┃「何を発信したらいい
┃ かわからない・・・」
┃
┃「ネタが続かない・・・」
┃
┃
という方が非常に多いです。
今回は、お悩みの方にとっての
一つの参考になればと思い、
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログで【情報発信】を続けるための
3つの[思考]
━━━━━━━━━━━━━━━━━
を記したいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.【情報】を蓄積する[思考]
─────────────────
【情報】が揃っていないのに、
無理に【情報発信】をしようと
してませんか?
「どんな情報を発信するかのか」
という部分が明確にならないまま、
【情報発信】をすると、
続きません。
失敗をしないためにも、
【情報発信】する前に、
まずは【情報】を蓄積してください。
■商品・サービス名
■商品・サービスの詳細
■商品・サービスのこだわり
の【情報】を蓄積してください。
焦って【情報発信】しようとせず、
少し時間をかけて
【情報】を蓄積してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.シフトを立てる[思考]
─────────────────
【情報発信】テーマの
シフトを立ててください。
例えば、
[月]通年商品インフォメーション
[水]季節商品インフォメーション
[金]ギフト商品インフォメーション
を軸にして、
イレギュラー更新を交えて
【情報発信】シフトを決める
という方法です。
全ての商品の【情報】を揃えると、
【情報発信】に困ることは
なくなります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.サイクルさせる[思考]
─────────────────
【情報発信】を
サイクルさせてください。
変に違う内容の【情報発信】を
しなければならないと思わず、
一度【情報発信】した内容を、
サイクルさせてください。
ただし、ある程度の【情報】が
揃ってはじめてできることです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログで【情報発信】を続けるための
3つの[思考]について、
ご理解いただけましたでしょうか?
決して楽をしてできる[思考]では
ありません。
まずは一カ月、
1.【情報】を蓄積する[思考]
に向き合ってください。
【情報】が蓄積すると、
他にも様々なことに
役立ちます。
今回の投稿は、
あくまでも一つのスタイルなので、
参考にできれば参考にしてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランディングを軸に、
ホームページを中心にした
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━