記しております。
今回は、
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネット媒体構築フロー】
↓
■お店情報を掲載する。
↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━
について記します。
その前に・・・
ブログに対して、
どのようなイメージを
お持ちでしょうか?
多くの方は、
━━━━━━
日記
━━━━━━
と思われています。
まずはそのイメージを
払拭していただきたいと
思います。
ネットで「ブログ」で
検索していただくと、
-----------------------------------
ウェブ サイトの一種。
ホームページが簡単に作れる
システムで、日記公開や
他からの意見の交流に使う。
-----------------------------------
とあります。
この説明の中の、
━━━━━━━━━━━━
ホームページが
簡単に作れるシステム
━━━━━━━━━━━━
という部分の認識を
強めていただきたと思います。
ヒロタ印刷がおススメしている
アメーバブログですが、
カスタマイズの制作実績が
あります。
その全てを、
┃
┃ホームページ(Webサイト)の
┃役割を担うブログ
┃
として制作しております。
なので、
━━━━━━━━━━━━
ブログの記事=日記
ではなく、
ブログの記事=ページ
━━━━━━━━━━━━
という認識になってください。
・・・話を戻しまして、
ブログを形成するにあたり、
まずは、
-----------------------------------
お店情報を掲載してください。
-----------------------------------
掲載すべきお店情報の
例は下記の通りです。
---------------------------
1.郵便番号
2.住所
3.電話番号
4.営業時間
5.定休日
6.アクセス
---------------------------
アクセスマップは、
地図があれば地図を。
ない場合は、
Google Mapを挿入する
方法もあります。
“百聞は一見にしかず”
なので、
具体的事例となる
ブログをご覧ください。

━━━━━━━━━━━━
くらわんか餅NAOKI様
ブランドブログ
[店舗情報&アクセス]
http://ameblo.jp/kurawankanaoki/entry-12020488289.html
━━━━━━━━━━━━
このページの構成を
ご自身のビジネスの情報に
置き換えてみてください。
この「お店情報」に加えて
---------------------------
・お店のプロフィール
・お店の強み、こだわり
・お店の歴史
・個人のプロフィール 等
---------------------------
のページを別に作ることが
理想です。
これも、
先ほどのくらわんか餅NAOKI様の
事例をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━
くらわんか餅NAOKI様
ブランドブログ
[くらわんか餅NAOKIについて]
http://ameblo.jp/kurawankanaoki/entry-12020496618.html
[NAOKI Profile]
http://ameblo.jp/kurawankanaoki/entry-12030164371.html
━━━━━━━━━━━━
こうした情報を、
デザインカスタマイズの際に、
ナビゲーションなどで導線を
作れば、
─────────────
ブログが
ホームページ(Webサイト)
─────────────
になります。
しかしながら、
体裁を整えるのは、
【最終工程】です。
大切なのは、
━━━━━━━
情報の蓄積
━━━━━━━
です。
“情報があれば何でもできる”
これがヒロタ印刷の確信です。
逆に、
“情報が無ければ何もできません”
ということになります。
-----------------------------------
この【情報】についてこだわる
根拠については、
日々のヒロタ印刷の発信を
ご参照ください。
-----------------------------------
~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということで、
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネット媒体構築フロー】
↓
■お店情報を掲載する。
↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━
について記しました。
次回は、
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネット媒体構築フロー】
↓
■商品情報を蓄積する。
↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━
について記します。
━━━━━━━━━━━━
ブログの記事=日記
ではなく、
ブログの記事=ページ
━━━━━━━━━━━━
という認識で、
ホームページ(Webサイト)の
役割を担うブログ作りを!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランディングを軸に、
ホームページを中心にした
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━