更新しております。
今回もお豆腐屋さんが
ケーススタディですが、
皆さんの様々な取り組みに
置き換える、
━━━━━━━━
【置き換え思考】
━━━━━━━━
になって読んでください。
前回は、
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■アンケートの取り組みフロー
┃
┣ アンケート質問内容を決める。
┃
┃ ④媒体認知度確認
┃ ⑤イメージ確認
━━━━━━━━━━━━━━━━━
について記しました。
今回は、
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■アンケートの取り組みフロー
┃
┣ アンケート質問内容を決める。
┃
┃ ⑥リスト取得
┃ ⑦プレゼント付与(抽選orもれなく)
┃ →商品配布による商品告知等
━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■アンケートの取り組みフロー
┃
┣ アンケート質問内容を決める。
┃
┃ ⑥リスト取得
━━━━━━━━━━━━━━━━━
販促効果が最も高い販促手段は、
リストを利用したセールス。
リストの取得は、
販促の最終目標です。
なので、
アンケートの取り組みも、
━━━━━━
リスト取得
━━━━━━
を目指していただきたいと
思います。
ご相談いただいたお豆腐屋さんは
リストをお持ちではありませんでした。
時々予約いただく方の
電話番号のみがあるとのこと。
理由は、
「お豆腐屋がリスト持ってても、
活用する方法がない」
ということ。
・・・とんでもありません。
リストがあれば、
何でもできます。
┃リストを持つべき業種、
┃リストを持つべきでない業種
そんなたてわけは、
ありません。
なのでお豆腐屋さんには、
この機会にリストを持ち、
今後活用することを
提案しました。
最低限取得すべき
リスト内容は、
下記の4項目です。
---------------
◆郵便番号
◆住所
◆電話番号
◆氏名
---------------
こちらからアプローチする
ための情報です。
しかしながら、
個人情報を記入してもらうためには、
お客様にとっての
━━━━━━━━
個人情報記入の
メリットの提示
━━━━━━━━
が必要です。
◆クーポン送付
◆お得情報などのDM送付
など、目的を
きちんと明示してください。
それが
⑦プレゼント付与(抽選orもれなく)
の取り組みにつながります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■アンケートの取り組みフロー
┃
┣ アンケート質問内容を決める。
┃
┃ ⑦プレゼント付与(抽選orもれなく)
┃ →商品配布による商品告知等
━━━━━━━━━━━━━━━━━
⑥リスト取得とのセットの
取り組みとなります。
今まで実施いただいた中で
最も有効的だったのが、
──────────
次回来店時に
利用できるクーポン
──────────
再来店を促すために、
次回来店の時に利用できる
クーポンをもれなく
プレゼントするものです。
実施された店舗さんでは、
ほぼ100%が再来店されています。
また、
新商品販売などをする際は、
リサーチもかねて、
その新商品をプレゼントする
方法もあります。
今回ご相談いただいた
お豆腐屋さんは、
◆次回来店時のクーポン
◆ビン入りの特製豆乳
をプレゼントすることに
なりました。
豆乳は人気商品だそうで、
豆乳だけを目当てに
来店される方が多いそうです。
人気商品を
使わない手はないですね!
・・・・・・・・・・・・・・・
ということで、
3回にわたって、
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■アンケートの取り組みフロー
┃
┣ アンケート質問内容を決める。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
について記してきました。
これで一つのアンケートが
完成します。
次回からは、
アンケートの活用について
記していきます。
次回は、
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■アンケートの取り組みフロー
┃
┣ アンケートを分析する。
┃
┣ 情報を整理し、
┃ 集客媒体で発信する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
です。
最後に質問です。
~~~~~~~~~~~~~~~
今までアンケートを
実施されても、
実施して終わりになっていませんか?
アンケートで得たリストは
放置状態になっていませんか?
~~~~~~~~~~~~~~~
アンケートの取り組みは、
取り組む側も、記す側も、
□時間を費やし
□考える体力を使う
取り組みです。
なので、
━━━━━━━━━━
□実施後の
情報の活用方法
□取得した
リストの活用方法
━━━━━━━━━━
この二つを
取り組む前に明確にして、
取り組んでください。
そうすれば、
アンケートは最高の
販促手段となります。
一緒に頑張りましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランディングを軸に、
ホームページを中心にした
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━