というわけで行ってきましたよSEFR(*´∀'*)b

『もう帰宅してるのかよ(*゚ロ゚) !!』というツッコミはさておき

(※理由は後ほど判明します)

ポイント順にブログを書いてみます(*´∀'*)b

今回の全行程の予定はこんな感じでした

 

さて、初日に当たる18(土)は3時ごろ自宅を出発

余裕を持って1日目の日程をこなしておきたいということで

12時くらいの広島入りを目指して爆走┣¨┣¨┣¨≡ヘ(*`Д´)ノ┣¨┣¨┣¨ 

行きは上から、東北~北関~関越~上信越ルート

 

一回目の給油は上信越道の梓川SA(*・д・)σ

 

二回目の給油は養老SAの予定でしたが

中央道に入ったあたりから眠くて眠くて(∪。∪)。。。zzzZZ

仕方なくドッチ?ソッチ?あっち!!

中央道の阿智PAでやむを得ずコーシータイム

昔はこんなことなかったんだけど・・・加齢によるものですかね(ノ´∀`*) 

 

二回目の給油を名神道の養老SAで済ませた後、難関大阪の高速を抜けて

山陽道の龍野西SAで三回目の給油タイム(*´∀'*)b

あ、これは俺の給油だった(ノ´∀`*) モンブランソフト

写真より立派Σ(・'ロ'・)!! 量もたくさん入っているΣ(・'ロ'・)!!

こんなにソフトクリーム入れたらコストが合わんじゃろΣ(・'ロ'・)!!

(*'з'*)・・・ん? このソフト・・・乳脂が・・・σ(゚、。 )?

これ以上はやめておきます(ノ´∀`*) 使い分けしてるんだろうなとか言ってないよ

 

兵庫~岡山と長いこと長いこと(ノ´∀`*) そしてやっとこ広島県尾道市

ここから憧れのしまなみ海道へo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪

本州所属の三島でポイントを頂きます┏○

まずは向島(むかいしまだよむこうじまじゃないよ)の

①高見山展望台Pを目指します(((((((((((っ・ω・)っ ブーン 

ところで最初の3ポイントがかなりのくせ者でしてΣ(・'ロ'・)!!

僕はこういったラリーの時、まずこのようなソフトでルートを引いて

交差点や県道国道の番号を使い、表を作ってバイクに貼ります

(ナビは持って行くけど目的地入力はしないんですよね)

まぁ道が分かりづらいわ県道に看板が出てないわで

このポイントの場合、まずゲストハウスに誤侵入し

戻って行きすぎて植物園みたいのに行ってしまい

ようやく写真を撮ったこのポイントのそばの駐車場では

『そこじゃないよ~』

みたいな注意が出て(`Д´) ムキー!

こりゃ難しいぞΣ(`ζ.´;)近所に似たような場所があって

どれが正解だかすぐにわからん仕組みかっΣ(`ζ.´;)

(GPSで半径500m以内?!に入ってないとポイントがもらえない)

しかしこれは(・∀・)イイ!! 上級SSTRみたいだ!

ポイントに辿り着いたのにまだ探さなければならぬとは(・∀・)

おまけに道間違えたら峠の坂道で強制Uターンという悪魔仕様

こんな場所もっと増やしてもいいと思います(←SSTR飽きてる

 

※結局そんなのは最初の三か所だけでしたけどね(ノ´∀`*)あとはわかりやすい

 

お次は因島(いんのしま)の②白滝山八合目P

ここでも曲がる場所を間違えて少々タイムロス(ノ´∀`*) 

せめて県道の看板は大目に立てようよ(ノ´∀`*) 

素敵な景色ですね(っ'ェ`c)キュキューン

しかし自分が今どこを向いてるのかわからないので

あそこの陸地がどこなのかわかりません(爆

 

そして生口島(いくちじま)の③市営瀬戸田南港駐車場

あ、これは生口島北ICを下りたところの丁字路

今走ってきた生口橋ですね~(*´∀'*)b

さて、目的地の駐車場なんですけど

この辺ですΣ(`ζ.´;) 地図を拡大しても出てこないんですよ

(システム上のマップコードを打ち込んでようやく出てくる)

まぁその辺まで行きゃ何とかなるだろ~~

と思ってその辺まで走って写真を撮っておきます

ここはさすがに向こう側はわかります(*´∀'*)b『高根島』

で、ここでチェックインしてみたらそのナントカ駐車場でした(ノ´・∀・)ノ ワッチョイ!!

と、ここで本州前半戦は終了(*´∀'*)b次からは四国の島になります

島沿いをぐるっと走って生口島南インターを目指します

途中で見えた、これからわたる予定の橋です

『多々良大橋』

 

余談ですが、しまなみ海道はチャリや小さいバイクの方が楽しめそう

車や大きいバイクは停止できませんからね(*´ェ`*)

 

では明日に続く・・・・といいですね('∀')