今日はいつもの休日のように昼前に起き、昼過ぎまでスマホを見たりしながら、血管中に本日最初の食事の栄養分が行き渡るのを待った


寝る前に見た天気予報だと今日はほぼ1日中降雨確率20%ほどだったのでバイクは後で少し乗ればいいやと余裕をくれていた。今日はトライアンフだなー


12:30くらいからトライアンフのチェーンメンテ

使ったのはこれら三点。
クリーナー、ブラシ、チェーンルブ、あとは多めのウエス
KUREのチェーンクリーナーは防錆剤も配合されているのでよろしいのでは!



トラはメインスタンドがあるのでチェーン洗浄、オイル差しが楽だ。

クリーナーを多めに吹き付けながらチェーンの左右とローラー面に当てることの出来る三面ブラシでこする。タイヤを少し回しては同じ作業を繰り返す。クリーナーは油汚れを含み真っ黒な液体となって下にひいたウエスを黒く染めていく。


2周ほど回してきれいにしてから、やはり2周回しながらオイルを左右の扇動面とローラーにくれてやった





(写真を撮り忘れて、さっき撮った💦)

チェーンもスプロケットもきれいになったよ😊


暗くて解りづらいが、、クリーンになってるのがお分かりになるだろうか。(笑)




そしたらわずかにポツポツ来はじめた! なんだよーと思ってtenki.JPを見ると午後は40〜50%に降雨確率がアップしているじゃーないかっ!
 

でもこの位の路面も濡れないようなポツリ程度の雨ならオールドなトライアンフでもいいだろう、雨で走るか走らないかの判断基準となるメーター内部の曇り発生もこれくらいなら大丈夫だろうと判断して小一時間だけ走ることに




で、分かりづらい写真だけどw都筑PAに

端正な直立エンジン。見飽きない。笑
 

バイクを止めて歩きだしたら・・・
雨がなんか多くなって髪の毛を濡らすようになってきやがった!
薄着なんでちょっとだけ寒い


急いでもしょうがない。空はそれほど暗くない。でも雨雲レーダーによってはすぐに出発できるようスタバはやめておこう。←ホントはケチッただけなのは内緒


ドリップしてるライブ動画wを見ることのできる自販機でホットキリマンジャロコーヒーを落とす。僕は缶コーヒーのホットは好きじゃない、なんか甘味が強調されてしまって(>_<)





で、コーヒーのふたに刻まれてる文字っす…

幼子、おさなご? 幼児の間違いだろ! 意味は通じるけどw 結構ウケた!笑笑



ポツリポツリだった雨はポツポツポツポツ位にまでやや勢いを増していたが、雨雲レーダーを見ると止むのを待たずに早目に出発した方が良さげだった

幼子コーヒー を飲み終えてゆっくりと身支度をする・・・

キックをしてエンジンを始動。今日は1発!

カツンと一速へ入れ走り出す

左右の車の間を駆け抜けながら2速そして3速へ、

外周路へ合流するため2速に落として右へカーブ

あれ失速、エンジンおかしい❓ そうそうガソリンコックがオフのままだった💦
あわててオンにして1.5秒ほどでアクセルにエンジンがついてくる手応えを感じてから緩い坂を登った






下道を走っている内に雨がほぼ止んできたので車体を乾かすために予定よりも多く走って帰宅



走ったのと同じ位の時間を掛けて少しだけだが車体を濡らした雨を拭き取りワックスを掛けた。旧車は濡れてる時間を極力減らすのが大事!

「旧車は、濡らす覚悟をしたら拭き取る時間の確保も覚悟せよ!」
ヤバい、またhiro語録発動だぜ  真顔
←いやホント、そこまで言うほどの降りじゃなかったよ(笑)



あ、そうそう、こないだ夜間に止まってしまった件はバッテリーを交換して解決したようです! 充電もOKだしレクチファイヤの代わりに付けたブリッジダイオードと言うのはそもそも原則的に故障はしないらしい、僕にはよくわからないけどw

交換してからは夜も普通に走れてるので問題ないだろう。(?)
信号待ちでヘッドライトはなるべく消すよう努力中……


やっぱり僕が西伊豆等をいい気になって走ったにも関わらず、その後の補水を怠って電圧を下げすぎたみたい、テヘッてへぺろ  
(またはバッテリー自体が寿命だった)

一度でも11V以下にしてしまうと、それ以前の能力を発揮させるまで回復させるのは難しいようなので潔く交換した! いいバイク屋さんが(笑)

(因みに今日GXナナハンのバッテリーと、買い換え時だった充電器も届いたのでただいま一応充電中!)



あとトライアンフのリヤタイヤをバッテリー等確認でお店に出したのと同時のタイミングで交換してもらった。(21200マイル時)

GXが履いてていい感じの IRCと悩んだけど
英車は雰囲気で乗る要素も大きい ので前と同じダンロップのT T100にした!GPではなくただのT T100。GPになるとハイグリップと言ってもいい位のタイヤなので車体設計の古い旧車、特に外車なんかとは相性があまり良くないみたいだ。


かっこええ……… 

雰囲気も………でもインドネシア製だったけど!(^_^;)
あと見て分かると思うけど今の新製品はヒゲが伸びていないのだろうか?



ホイールバランスも取り直していただいてバランスウェイトは板状のを貼り付ける通常のタイプから下のようにかっこいいやつに変えてもらった




せっかく夜に写真撮ったので灯りの下に移動して一枚!

オールドルックだなー !そして充分な鉄感!





では良い月曜を!