まだ歯茎の違和感が取れないhiroです(T_T)
この前のブログ、
「ゆっくりと加速する楽しみ」と入れたつもりが
「ゆっくりとする加速する楽しみ」ってやや恥ずかしい日本語になってましたが、普段は普通に日本語話してます
タイトルだけに少し恥ずかしかった💦
今日また歯医者行ってきました
「少し感染してますね、あっでも致命的なわけではないです!」…えっ?
また抗生物質のお薬を出してくれました
おおごとにならないよう祈るばかり🛐🛐
有給休暇を使用して会社を休んで出掛けたわけです(^^)/
歯茎が万が一致命傷になって乗れなくなったりしたら、
あーもっと乗っとけばよかったって後悔しますから
←半分冗談半分本気、感染は怖いですよー💦
行き先は朝の気分に任せ、とりあえず中央道に乗って距離を稼ぐことに🏍️
でいきなりですが、無計画すぎて昨日訪ねた中で旅の目的地(観光地?)としてふさわしい場所は1ヵ所だけでした
ここです
信玄の仏道上の師、
快川(かいせん)和尚の
お寺です。信玄の死後
織田信長に
和尚もろとも
焼き払われました🔥
その時に快川和尚が残した
と言われてるのが有名な
「心頭滅却すれば火も
自ずから涼し」です
いやでも熱いは熱かったんじゃないかなー
300円だか払うと本堂の中に入って庭園、座禅場、信玄のお墓などを見学できます。暑い時期もひんやりしていて心も落ち着くので訪問の際は是非見学してみてくださーい、お薦めです!16時位迄だったと思います
その他別の施設に
鎧や刀⚔️(←これは西洋剣)も
展示してありますので
刀剣女子男子にもお薦めです!
でその前に越える気満々で行ったのがここです

東京、埼玉のライダーがよく越える聖地(?)
ご存知みんなの柳沢峠です
ヤッホー!大人ヤッホー!
中央道走行中、途中相模湖でおりようかな〜で道志みち!とか頭をよぎりましたが結局笹子トンネルをsRで初制覇することにしました
勝沼で降りてワイナリーや桃や葡萄の畑に囲まれた田舎道を気持ちよく(ここが本日一番の気持ちいい走りどころでした!)適当に走りぬけ塩山駅前食堂で腹ごしらえ🍜
キクラゲたまごスープ麺 をチャレンジ精神で注文〜最初の見た目は、あっこれは全部は食えないって思いましたけど、見た目よりも全然おいしくて完食!疑ってごめんなさい!😣
暖まって強気になったのか何故か超久しぶりに柳沢峠に行きたくなったのです
そのまま奥多摩を逆越えして帰ってみるかー、でもおいらん渕怖いなーとか思いを巡らせながら再スタート!
奥多摩方面へと快調に
標高を稼ぎ、でもどんどん
寒くなってきて、
ラーメンの熱効果も
途切れてきました⛄
多分20分程で柳沢峠に
着いたのですが
思った以上に
寒くて寒くて🌁⛄🌁
で上の写真も撮ったことだし、寒さに負けて
奥多摩はあっさりあきらめ引き返すことに
しました (^_^;)
八王子まで確か70〜80kmの標識が諦めを
後押し♂️してくれましたよ(*´∀`)
それにもし薄暗く
なってしまったら
山の中もっと暗くなるから
マジおいらん渕怖いです
若い頃はそーゆう場所が
通り道に存在することを
知らずに薄暗くなっても
柳沢峠まで往復コースの
帰り道に時々一人でも
走ってましたが知ってからは
無理です(ヾノ・∀・`)
当然でしょ? 見えたり
しないけど
怖がりですから
と書いててなんか怖くなってきた
まぁそーゆう訳で登ってきた道をまたすぐに
平家の落武者気分で下ったのですがタイトな
ヘアピンは単気筒ではなかなか難しかった(>_<)
むかーしよく来たSRV250の方が下がスムーズでトルク変動が少なくてアクセルを開けていきやすかった!
しかも昔の方がきちっとコーナー攻めてたしなー🏍️🙆
今は…要修行です…というか自分ヘタれ😩
なんか前よりも崖側を意識して怖い、
高所恐怖症予備軍になったかな(^_^;)
で塩山に引き返して、山梨に来たからには
寄っておくかーと塩山の恵林寺に
寄ったのでした!
ちょっと長くなってのでつづくにします、
歯茎もジンジンしてきました(T_T)
もうそんなにはこのネタないですけど(笑)