●猫が仏壇の水を飲む。



家に仏壇があり、猫を飼っているお宅での、

あるある。でしょうか。

時々聞かれる困った話題ですね。



対処方法としては、

仏壇がある部屋に猫が行かない様に、

ドアを締め切りにしておく方法や、

 

仏壇の扉を閉めておく方法がありますが、

仏間を常に閉めっぱなしにして、

開かずの間にしておくのはイマイチです。

それでなくても、

仏壇は家族みんなを見れるリビングに置いても良いくらいですから、

閉めっぱなしにするのは、良いとは言えません。

という訳で、仏壇の扉を閉めておく方法もイマイチです。


かと言って、

猫に仏壇の水を飲ませるのは良くありません。

①■仏様の水を飲んでしまうという点でも、

②■仏様のコップを猫が使ってしまうという点でも、

③■仏壇を土足で上がるという点でも良くありません。

 

例え、仏様が生前猫が好きだったとしても、良くありません。

人は亡くなると、正しい事は正しい、悪い事は悪いと判断する様になります。

だから、生前は親バカで、子供がレストランで騒いでも許していた親でも、

亡くなると、やっぱりあれば良く無かったと思うものです。



では、猫ちゃんが悪いのかと言うと、

実は猫は犬と違って、水を飲む場所を何ヵ所か見つけておきたいと思っています。

だから、家の中を探検して、水を飲める場所を探し出してしまうのです。

一ヵ所に水飲み場を作ってあっても、

台所や洗面所で水を飲もうとしたり、

 

 

風呂場に潜入して残り湯を飲もうとして落ちたり、

生け花の水を飲んだりします。

私が一度、気をつけなきゃな。と思ったのが、

台所のシンクの中にある洗いおけです。

後で洗おうと食器を水につけておいたのですが、

 

猫がシンクにジャンプして乗っていて、おけの中の水を飲んでいたんです。

おけの中の水は、ただの水ではありません。

洗剤が入っているのです。

それを飲んでいたのです。

それ以後は、気を付ける様になりました。


という事で、

猫を飼っている場合、

2ヵ所以上の水飲み場を作ってあげるのが良いです。

ちなみに、うちも2ヵ所に水飲み場を作っています。


では、水飲み場を2ヵ所作れば、仏壇の水を飲まないか。と言うと、

うちでは、水飲み場を2ヵ所作っても、仏壇の水を飲みました。


という訳で、

猫が仏壇の水を飲むのを防ぐには、他の解決法が必要でした。


さて、ここまで読まれた方に問題です。


猫が仏壇の水を飲まないようにするには、

どうしたら良いと思いますか?

少し考えてみてから、先をお読みください




























私が最初におこなったのは、猫が仏壇があがったら叱る事でした。

仏壇に上がった所を見たらすぐに行って叱りました。

しかし、何度叱っても、繰り返すのです。

なんだろう。叱ると余計回数が増えた気もしました。

もしかして、遊ばれてる?


そこで、次に私が試したのは、

猫除けシートを置くでした。

 

100円ショップで猫よけシートを買って来て、



小さく切って、仏壇に猫が上がらない様に配置しました。

しかし、失敗でした。なぜなら、

①■まず仏壇の見た目が悪くなった。

②■猫はそれでもどこか足場を見つけて水を飲んだのです。


水をやめてお茶にするという方法もとりましたが、

夏はやっぱり水がいいですし、お茶ばかりでは水も飲みたかろうし、

第一、根本的な解決にはなりません。



そんなある日、

私はある事に気がつきました。

それは、

コップの中の水を全部飲んでいないのです。

必ず半分残しているのです。

なぜなら、多分猫の舌がコップの半分以下には届かないのでしょう。

そこで、試しに、その日から

仏様に供えるお水を、コップの半分にしてみました。


すると、やはり水は減っていません。

多分、私が見ていない間に飲もうとしたと思いますが、

舌が届かず飲めなかったのでしょう。

ちなみに、コップの口が広い茶碗や広角のコップは飲み干してしまうので、

やや飲み口が狭いコップの方が良いです。




そして、しばらくしてから、

一ヵ所の水飲み場を、仏壇の近くに置く
ようにしました。

すると、完全に水は仏壇の前にある水を飲むようになり、

仏壇には登らなくなりました。


今では、仏壇の水も半分から元の量に戻しても飲みません。


END

参考:写真はユーチューブtamamovieチャンネルより https://www.youtube.com/watch?v=Y5W18PVGYoo
写真は優しい毛色のゆきより https://www.youtube.com/watch?v=XM5bb68RiA8