●体の疲れ・心の疲れ・うつ。


占いでは良い時期なのに、実際は余り良く無い。

という場合があります。


それは、占いで言う良い時期というのが幅が広い為、

6月は良い時期と出ても、毎日良いという意味では無く、

6月平均にならしたら、良いという事だったり、

他の月よりも良いという事だったり、6月前半は悪くても、

6月の後半がとても良いという事だったりします。



良い時期なのに、悪いとか、

普通なのに、悪いと訴える方には、

どんな感じなのか聞いてみると、

大抵が仕事や家事などの疲れやストレスが原因で、

身体が疲れている方がほとんどです。


ただ、人の疲れは、2種類あります。

①■1つは、体の疲れ。もしくは肉体の疲れ。

②■そしてもう1つが、心の疲れです。

心の疲れが、酷くなると、うつになったりします。



では、私がどうやって相談者の方が、

①■体の疲れか、
②■心の疲れを、判断するかと言うと、




①■が疲れているという方は、下の症状を多く訴えます。

■ちょっとした作業でも、すごく疲れを感じる。
■筋肉痛がある。
■居眠りをするなど仕事中も眠気がある
■朝、起きられない。
■休日にゴロゴロして休んだのに疲れが残ってる。
■仕事中に注意力が散漫になったり、仕事中のミスが増える。



②■が疲れているという方は、下の症状を多く訴えます。

■働く意欲がない。
■合計8時間寝ても疲れがとれない。
■自分に自信がなくなってしまう。
■食事が喉を通らない。
■ちょっとした相手の言動にイライラしてしまう。
■普段はそんな事しないのに、相手を無視してしまう。
■自分はダメな人間だと思ってしまう。
■全てを悲観的に考えてしまう。



①■体が疲れているという方は、

睡眠をよくとったり、ちゃんとしたボリュームのある食事をとるなどすると、

やがて元気になるのがほとんどです。



問題は、②■心が疲れているという方です。

心の疲れが、酷くなると、うつになったりします。

ただし、女性より男性の方が1.5倍もうつ病にはなりやすいです。

理由は2つあると思います。

①■女性は仕事をこなしながらも、同時に

  恋愛や子育て・家事も同時進行で進められる能力がある方が多い。

②■女性は友人などとのおしゃべり・カラオケなどでストレス発散をするのが上手



ただ、女性の中には、同時進行で色々な事を出来ない人や、

友人とのおしゃべりやカラオケも不得意という方もいます。


そこで、そういうストレス解消が下手な人や、

心の疲れが、うつになりそうな感じの人には、

下の様なアドバイスをしています。


①■テレビや映画・劇でも、特に泣いたり笑ったりするものを見る。

②■アニマルセラピー 好きな動物を見に行ったり、ペットを飼う。

③■ビタミンCをよくとる様にする。(疲労予防や回復に)
  ちなみに、私の場合は、ビタミンCのサプリメント食べています。

④■お金に余裕がある方は、エステマッサージを受ける。

⑤■そして、一番お勧めは、入浴です。

●空腹なときの入浴と、食後すぐの満腹な状態で入る事は避けます。
●お勧めは食後1時間以上時間をあけてお風呂に入る。
●入浴前にコップ1杯程度の水を飲んでおく
●38~40℃程度のぬるめのお湯に10~15分

●長風呂ぎみな人は、飲料水を風呂に持ち込む。

ちなみに、仕事柄、長時間デスクワークしている方や、
立ち仕事が多い方にお勧めしているのは、
入浴中の足裏のマッサージです。
足裏の中央のくぼんでいる部分を押します。


他にもお勧めしているのが、
入浴する時に、お風呂に入浴剤を入れる事です。


さて、ここで問題です。

入浴剤と言っても、色々な入浴剤が売られているますよね。

ある物は温泉の効能があったり、高級な入浴剤だったり、

花やオーガニックの入浴剤だったりしますよね。

皆さんも、どれが良いか買うのに悩んだ事はありませんか?

そこで、

そんな沢山ある入浴剤の中で、

私がお勧めする入浴剤は、

どんな物だと思いますか?


少し考えてみてから、先をお読みください













































沢山ある入浴剤の中で、

私がお勧めする入浴剤は、

炭酸ガス入りの入浴剤です。


なぜかと言うと、

炭酸ガスの成分が血流を促進し、温められた血液が全身をめぐることで、

疲労回復効果が期待できるからです。







皆さんも、疲れているなと思ったら、試してみて下さいね。

①■テレビや映画・劇でも、泣いたり笑ったりするものを見る。
②■アニマルセラピー ペットを飼う。
③■ビタミンCをよくとる様にする。(疲労予防や回復に)
④■お金に余裕がある方は、エステやマッサージを受ける。
⑤■そして、一番お勧めは、入浴です。

END