答
和歌や俳句の語尾に付く「~けり」のことです。
では、また、GOOD LUCK
答
和歌や俳句の語尾に付く「~けり」のことです。
では、また、GOOD LUCK
問
物事に結論を出して終わりにすることを「けりをつける」といいますが、この「けり」とは何のことでしょう?
答えは次回
では、また、GOOD LUCK
学習とは・・・?
学習とは何か?
学習(がくしゅう)は、実体験や伝聞などによる経験を蓄えることである。
生理学や心理学においては、経験によって動物(人間を含め)の行動が変容することを指す。
繰り返し行う学習を練習(れんしゅう)といいます。
一般的には、学んで知識を理解したり記憶したりすることを指して学習といいますが、
学びと呼ばれることもあります。
学校における学習は、広く明示された教育目的や教育目標などに基づいて教員が支援するものであり、
学習者が主体となって進められます。
学校における学習は、教師の視点から見れば教育であるが、学生生徒の視点から見れば学習です。
独学の場合も学習です。
心理学で学習とは・・・
「経験によって生じる比較的永続的な行動の変化で、実行行動に影響を与える潜在的な過程」
この学習によって得られる行動は大雑把に分けてしまえば、対象に近づいていく「接近 approach」と、
対象から避けようとする「回避 avoidance」の2つになります。
たとえば、目の前にケーキがあって、おいしそうだから食べよう、とするのはアプローチです。
でも逆に、あの犬怖い、こっち通ろう、っての場合は回避ということができるでしょう。
このわけ方は非常に大雑把ですが、でもこう考えると学習がわかりやすいような気がします。
では、また、GOOD LUCK