孔子の論語 憲問第十四の三十六
直きを以て怨みに報い、徳を以て徳に報ゆ
漢文
或曰、以徳報怨、何如、子曰、何以報徳、以直報怨、以徳報徳。
書き下し文
或(あ)るひとの曰わく、徳を以(もっ)て怨(うら)みに報いば、何如(いかん)。子曰わく、何を以てか徳に報いん。直(なお)きを以て怨みに報い、徳を以て徳に報ゆ。
英訳文
Someone asked, “How about repaying virtue to the grudge?” Confucius replied, “What will you repay to the virtue? I repay honesty to the grudge, and virtue to the virtue.”
現代語訳
ある人が尋ねました、
「人から受けた怨みに対して人徳をもって報いるのはいかがでしょう?」
孔子は、
「それでは人から受けた徳には何をもって報いるというのかね?私は怨みに対しては誠実さで報い、徳に対しては徳で報いる。」
「怨(うら)みに報ゆるに徳をもってす」は老子の言葉ですが・・・
孔子の言う「徳」と老子の言う「徳」は別物なので注意!