こんにちは、hiroです。

 

『ブロック置き換えで人生ラクにする講座』

やってます。

 

 

 

6月はブロック講座を新たに始める方が

いつもの倍いました。

 

 

 

雨が多くて外に行けないし

そもそもコロナがあるから外に行かないし

講座でもやろっかな

 

 

 

という感じ??キョロキョロ

 

 

 

 

投稿フォームも新たに色々と届いていて、

こちらも楽しませていただいてます爆  笑キラキラ

 

 

 

 

まず最初に取り組むのは、

筋肉反射テストやペンデュラムでの

YES/NO確認。

 

 

 

こんなご意見をいただきました。

 

 

 

 

 

 

===========ここから===========

 

 

 

ペンデュラム、北向き法で試したところ

私はoリングは必要ないと思ってる」で

「はい」になりました!(笑)


今後の講座に支障がないみたいなので、

今はoリングの習得は諦めます…。

出来ない自分を責めちゃいそうなので…。
北向きとoリングでリーディングを練習してみます。

 

 

無意識に自意識の補正がかかるということは、

自分の願望で左右されてしまいますか?

 

正確な答えを出すには、かなりの訓練が必要ですか?

 

質問の仕方で回答が変わるなら、

どのような聞き方がよいですか?

 

未来もわかりますか?
それとも、現在おきてる事や相手の気持ちですか?

 

 

ちゃんひょくさん

 

 

===========ここまで===========

 

 

 

意欲的でいいですね^^

 

 

 

 

YES/NOの確認方法として、

北向き法(傾き法)

オーリングテスト

ペンデュラム

を練習します。

 

 

 

大抵の方が、全部できるわけではなく

1つか2つな感じで、

最終的には1つしか使っていないことが多いです。

 

全部できるないと駄目だ!

と思ったりせず、

どれか1つでも動けば全然OKです。

 

 

まずは

最初の時点で動きやすいものを

伸ばしていくのがおススメですニコニコ

 

 

 

>無意識に自意識の補正がかかるということは、自分の願望で左右されてしまいますか?

 

左右されますね。

 

「こうであってほしい!!」みたいな意識が強いと、

ノイズとなってそちらに引っ張られやすくなります。

 

 

 

>正確な答えを出すには、かなりの訓練が必要ですか?

 

訓練で精度を上げることより、

フラットな気持ちで確認することの方が重要になります。

 

「どっちの答えでもいいや~」という、

人ごとのような感じですね。

 

ニュートラル状態と言ったりもします。

 

 

 

>質問の仕方で答えが変わってきます。

質問の仕方で回答が変わるなら、どのような聞き方がよいですか?

(「Aですか?」「Aではないですか?」で答えが変わった)

 

 

同じような質問を何度も繰り返すと、

無意識的に自意識の補正がかかります。

質問の仕方を変える時も、同じようなことが起こりやすいです。

 

「質問の聞き方」というより、

「同じ内容について(聞き方を変えて)何度も確認」することで

回答が変わっているだけなので、

聞き方自体は別に気にしないで大丈夫です。

 

ただし、

「○○はXXが好きと言えないわけではない」のような、

否定形が二重になるような

人間相手であっても理解に苦しむような聞き方はNGです。

 

 

>未来もわかりますか?
それとも、現在おきてる事や相手の気持ちですか?

 

今の時点での未来の可能性もある程度は確認できますが、

未来は無数にあって、取った行動によって変化していくので

参考の参考の参考程度な

本気にはしない程度の受け取り方がいいです。

 

 

 

 

まずは精度は気にせず、

 

「わ~~動いた~~~爆  笑

 

くらいな軽い感覚で楽しんでいただくのがいいですウインクラブラブ

 

 

 

 

--

 

 

半年間の『ブロック置き換えで人生ラクにする講座』

いつからでもスタートできます♪

 

お申込みはこちらから→★

分割払いもできます。

 

 

※こちらの申込みフォームが開かない場合は、

公式LINEで「ブロック講座を受けたい」とお伝えくださいね。

友だち追加