こんにちは、minoruです。

 

 

 

体力がついてきた!ということで、

先日、hiroスピの裏にそびえ立つ

金剛山に登ってきました。

 

 

 

             ↑

 

 

 

 

 

夕方なので、蚊を避けるために完全防備。

 

 

 

 

 

 

hiroスピから、

金剛山登り口まで徒歩5~10分。

 

 

 

 

 

 

ここから登って行きます。

 

 

 

 

 

外の気温は39度。

 

でも、木々に覆われているので涼しいです。

帽子もなくていいくらい。

 

 

 

 

 

 

こんな感じの山道が続いています。

ラクショーラクショー。

 

 

 

 

 

 

時々「〇丁目」という石があります。

 

 

八丁目あたりでちょっと疲れてきたものの、

あとちょっと・・・。

 

 

 

 

そして九丁目。

 

 

 

 

 

 

 

十丁目で終わりではありませんでした(笑)

 

 

 

 

 

15分くらい歩くと、

ちょっとした広場とベンチ。

 

 

 

 

 

どうやらminoruの母が

「金剛山の山頂、ベンチしかなかったよ」と言っていたのは

ここの地点だった模様。

 

 

 

ここ、全然山頂じゃありません。

 

 

 

 

 

 

なぜなら、ここの地点を過ぎてからが

金剛山の本気モード。

 

 

 

 

 

 

45度の斜面がひたすら続きます。

 

 

足元も時々崩れます。

 

杖を持って金剛山に登っていく人たちは

大げさじゃなかった。

 

 

 

 

 

 

 

休み休み登り続けると、視界が開けます。

 

日連大橋のあたりが見えますキラキラ

 

 

 

 

 

 

そして最後の力を振り絞って登り続けます。

 

 

 

 

 

鳥居をくぐってから35分。

ついに山頂に到着!!

 

 

 

 

 

藤野の登山マップには

登り30分、降り20分、と書いてありますが、

どうやら登山慣れした人の時間目安だったようです。

 

ちなみに山頂は、十八合目(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

金剛山神社!

 

 

 

 

 

 

 

平成23年に新しくなったようです。

材料を持って登って作った人達、凄すぎる・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベンチで少し休んだら、下山。

 

 

 

 

 

写真で見ると大したことないけど、

一歩ずつ足場を確認しながら降りないと

ズザーと転がり落ちるレベル。

 

 

 

 

 

 

ベンチの休憩所からは、普通に歩けるようになります。

 

 

 

 

 

 

 

いや、たしかに

そっちの方向に進めばバス停はあるけど、

これって「東京方面」「名古屋方面」みたいな

超ざっくりだよね(笑)

 

と、ツッコミたい。

 

 

 

 

 

下りはサクサク歩いて降りられました。

 

あっという間(20分くらい)に里が見えた!!

 

 

 

 

 

 

 

 

鳥居をくぐって、下界に帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

帰宅したminoru。

 

全身汗だくで服が重いです。

 

 

 

 

山には蚊がたくさんいたので、

登るなら夕方ではなく午前中がおススメです!^^

 

 

 

 

hiroスピのご予約


ご予約・お問い合わせフォーム

 

【対面】AM9:30~PM4:30終了 

【通話】AM9:30~PM4:30終了/PM7:00~PM10:30終了

※休日も可能です(対面&通話)

【メール(音声イラスト付)】1週間程で音声お届け
【メール(文字版)】数日でエネルギー調整

 

神奈川県相模原市緑区日連

JR中央本線、藤野駅下車(送迎あり)

藤野駅から徒歩:30分~60分(個人差大)

中央高速道相模湖インターから車で約10分