【宿題】宿題をしても学力は上がらない!? | 【広島】1対1個別指導塾メイクアップ

【広島】1対1個別指導塾メイクアップ

広島市佐伯区にある1対1を専門とした個別指導塾メイクアップです。1対2の授業も新たにコースができました。

「学習環境を変えるだけで、子どもは必ず伸びる」

学習塾メイクアップ塾長・

学習環境コーディネーターの太田です。

 

いつもブログをお読みいただき、

ありがとうございます。

 

 

こんばんは。

 

 

8月も残すところ1週間となりましたが、

 

広島はぐずついた天気となっています。

 

 

 

先日、興味深い研究結果が

 

ネット上を騒がしていました。

 

 

「宿題による学力向上は認められない」

 

 

こういった内容のものでした。

 

 

 

昨今も多量の宿題により、

 

子どもたちが忙殺されることが

 

度々話題となります。

 

 

 

「宿題を出さないと家で勉強しない」

 

 

 

僕が学校に勤務していた時にも

 

こうした会話は何度かありました。

 

 

もっとも

 

沢山の宿題を出して苦しむのは

 

 

「真面目に取り組む子どもたち」なんですね。

 

 

彼らは成績のために

 

一途に取り組んでくれます。

 

 

宿題を普段からしない子たちにとっては


宿題が沢山出ても

 

実際のところ負担にはならないのです。

 

 

僕がさらに興味深かったのは

 

ネットでの意見です。

 

 

●宿題をする意味なんてない

 

●宿題は与えられた課題をこなせるかを見ているものだから、学力に直結しない

 

 

こういった意見が散見されました。

 

 

実はこういったことは

 

子どもたちからも聞くことがありました。

 

 

「こんなのやったって、力がつかないじゃん」

 

 

 

当時、僕が勤務していた学校で

 

 

子どもたちに圧倒的に不人気だったのが

 

 

誰もが一度は目にしたことのある

 

 

【コレ】でした。

 

 

 

これ(200字帳)に

 

社会科の用語を1日1ページ書く。

 

 

これが行われていました。

 

 

僕が社会科担当になった瞬間に

 

終わらせましたが(笑)

 

 

 

子どもたちも純粋に

 

「意味のないことはやりたくない」のです

 

 

 

【これは自分のためになる】

 

 

そう思える宿題を出すのも

 

 

指導者側の力量によるものなんですね。

 

 

 

少し堅い話になってしまいましたが、

 

 

学校と塾とで立場は大きく変わりましたが

 

 

 

●やらないといけないこと

 

 

●無理にやらなくてもいいこと

 

 

これを区別して

 

指導するようにしています。

 

 

 

そのこともあってか

 

 

ウチの塾には

 

「塾に来るのがイヤな子」が1人もいません。

 

 

 

子どもたちにも

 

選ばれ続ける塾を目指していきたいですね!

 

 

 

 

それでは!

 

 

1対1完全個別指導塾メイクアップ

広島市佐伯区海老園4-4-34-103

塾長 太田 大

082-275-5519

(↑スマホのタップでお電話がかかります)

 

 

【LINE@】

LINE@では、ネット上では決して公開されない

教育の最新情報の配信、学習法のご紹介、

お子さんの相談までもできます!

 

友だち追加

 

さらに特典として 

「7日で50点アップさせた方法」

 「子どもが分かる!勉強理解度シート」

「広島県公立高校入試制度の解説書」

無料プレゼントします! 

 

パソコンからご覧になっている方は

こちらをスマホから読み込んでください。 

 

 

今、お友達になると限定5大特典付 

限定■5大特典■

①【1対1のトークルームを無料提供!!】 

②7日で50点アップさせた方法【学習法】

(PDF形式)

③子どもの勉強理解度シート【子ども理解】

(PDF形式) 

④公立高校入試制度の解説書【入試情報】

(PDF形式)

⑤個別面談1回分(30分)をプレゼント!